栗拾い☆&別れ際の反省&夏祭りごっこ
*3歳1か月
昨日の続きで☆
栗拾いに行きました🌰
テクテク歩いて♪

ひいじいじの栗畑🌰結構広いんです(^^)

昔は私も祖父を手伝って栗拾いしてたな~。それでお小遣いもらったり💓
今回は急遽思い立っての栗拾いだったので、あーくんはかなり無防備です💧かろうじて長靴を装備したくらい!(笑)
そんなわけであーくんはもっぱら落ちてるのを拾って、

コンテナに入れるお手伝い!

立派でしょう~✨

大粒で艶々✨
祖父が丹精込めて育ててきた栗の木!
子どもの頃はそのすごさが分からなかったけど、今あーくんと数年ぶりにこの畑に戻ってきて、改めて祖父が作ってきたものが分かった気がします(^^)
「いっぱいになったかな~?」

一時間拾っただけだったけど、すごい量☆
緑とオレンジのはあーくんが拾った「からすうり」

まだまだ暑いけど秋ですね🍁
帰りはずっしり重くなったコンテナを「重い重い😭」って言いながら引っ張りました。

たくさん拾った栗はすぐに少しだけ茹でてそのまま食べ、今日は栗ご飯にしました😊
あーくんは気分で食べたり食べなかったりなので好きだったかどうか謎だけど、栗拾いは楽しんでいたので良かったです♪
今度ひいじいじに栗ご飯おにぎりにして持っていこうかな🌰
栗拾い、実は初めてだったあーくん。来年からは食べるためじゃなくて、お仕事としてお手伝いに行けたらいいね(^^)
================✂===============
さてさて~
昨日の保育園は珍しく大泣きしながらバイバイしたあーくん。
三連休後だったからかな~。
いつも幼稚園(仕事場)に荷物を置いてから共通の園庭を通って保育園に行くのだけど、昨日はずっと甘えながらついてきてたんですよね。
だから私も「じゃあ幼稚園さんがお片付けになったら、あーくんもバイバイするからね」って、つい言っちゃってそのまま一緒に遊んだんです。
そしたらやっぱり余計に寂しくさせてしまったみたいで、バイバイの時にはギャン泣き😭
これは私が悪かった⤵反省💧
いつも1度バイバイしたら、その後園庭で会っても「あっ!ママだ~☆」ってそばに一緒にいることはあったけど、それは「ママだけど幼稚園の先生」って気持ちがあったんだと思うんですよね。別れるときも「またね☆」ってすんなりだったし。
その感覚で昨日も一緒にいたんだけど、昨日は「いったんバイバイ」ができないまま、「あーくんのママ」のまま一緒にいたから、あーくんもうまく切り替えられなかったんだろうなって。
同じようなことだけど、その小さなひとつがあーくんには大きな事だったんだろうなって。
今度から気を付けよう😭
…そんな泣きべそあーくんも復活は早かったみたいですけどね(^^)
そういえば保育園つながりで☆
先週あーくんのクラスで夏祭りなるものをやったみたいで♪
多分「夏祭りごっこ」って方がしっくりきそうな可愛い活動があったようです☆
詳しくは分からないけど、あーくんに聞いたら
問💡 「楽ちかったよ~!かっこぎぃる食べて~かかなつりして~!絵本見に行ってぇ~遊んだの☆」
…はい?これを3回聞いてようやく理解!
答💮 「楽しかったよ~かき氷食べて、魚釣りして、絵本見に行って、遊んだの☆」
かき氷は本物を先生たちが作ってくれたようで、あーくんは「いちご味!」だったよう🍧
連絡帳にも「かき氷が珍しかったのか、作っているそばでずっと黙って見ていました☆」的な事が書いてありました(笑)
そういやかき氷を作ってるの見せたことないもんな~。来年はかき氷器買おうかな😁あえて手動のやつ。ゴリゴリするやつ☝
でも活動で夏祭りしてくれるってなんかありがたいな~って思っちゃいました(^^)
園全体での「夏祭り」ってのはよくあるけど、2~3歳の子達はこういう夏祭りごっこ的な活動も分かりやすくていいなって。
部屋を飾ったちょうちんはあーくん達が別の日の活動ではじき絵したものだっていうし、手作り感がまた✨
あーくんもとっても楽しかったのか、珍しく聞く前から話してくれたし「S君と~Yちゃんと~M君と一緒に行ったの♪」って言ってたのが可愛くて💓
なんやかんやで保育園満喫してるな~いいな~嬉しいな~😊
保育園、感謝感謝です☺💕
1日1クリックにご協力お願いします♡

にほんブログ村

読んだよーって方は拍手していただけると更新が楽しくなります☆
昨日の続きで☆
栗拾いに行きました🌰
テクテク歩いて♪

ひいじいじの栗畑🌰結構広いんです(^^)

昔は私も祖父を手伝って栗拾いしてたな~。それでお小遣いもらったり💓
今回は急遽思い立っての栗拾いだったので、あーくんはかなり無防備です💧かろうじて長靴を装備したくらい!(笑)
そんなわけであーくんはもっぱら落ちてるのを拾って、

コンテナに入れるお手伝い!

立派でしょう~✨

大粒で艶々✨
祖父が丹精込めて育ててきた栗の木!
子どもの頃はそのすごさが分からなかったけど、今あーくんと数年ぶりにこの畑に戻ってきて、改めて祖父が作ってきたものが分かった気がします(^^)
「いっぱいになったかな~?」

一時間拾っただけだったけど、すごい量☆
緑とオレンジのはあーくんが拾った「からすうり」

まだまだ暑いけど秋ですね🍁
帰りはずっしり重くなったコンテナを「重い重い😭」って言いながら引っ張りました。

たくさん拾った栗はすぐに少しだけ茹でてそのまま食べ、今日は栗ご飯にしました😊
あーくんは気分で食べたり食べなかったりなので好きだったかどうか謎だけど、栗拾いは楽しんでいたので良かったです♪
今度ひいじいじに栗ご飯おにぎりにして持っていこうかな🌰
栗拾い、実は初めてだったあーくん。来年からは食べるためじゃなくて、お仕事としてお手伝いに行けたらいいね(^^)
================✂===============
さてさて~
昨日の保育園は珍しく大泣きしながらバイバイしたあーくん。
三連休後だったからかな~。
いつも幼稚園(仕事場)に荷物を置いてから共通の園庭を通って保育園に行くのだけど、昨日はずっと甘えながらついてきてたんですよね。
だから私も「じゃあ幼稚園さんがお片付けになったら、あーくんもバイバイするからね」って、つい言っちゃってそのまま一緒に遊んだんです。
そしたらやっぱり余計に寂しくさせてしまったみたいで、バイバイの時にはギャン泣き😭
これは私が悪かった⤵反省💧
いつも1度バイバイしたら、その後園庭で会っても「あっ!ママだ~☆」ってそばに一緒にいることはあったけど、それは「ママだけど幼稚園の先生」って気持ちがあったんだと思うんですよね。別れるときも「またね☆」ってすんなりだったし。
その感覚で昨日も一緒にいたんだけど、昨日は「いったんバイバイ」ができないまま、「あーくんのママ」のまま一緒にいたから、あーくんもうまく切り替えられなかったんだろうなって。
同じようなことだけど、その小さなひとつがあーくんには大きな事だったんだろうなって。
今度から気を付けよう😭
…そんな泣きべそあーくんも復活は早かったみたいですけどね(^^)
そういえば保育園つながりで☆
先週あーくんのクラスで夏祭りなるものをやったみたいで♪
多分「夏祭りごっこ」って方がしっくりきそうな可愛い活動があったようです☆
詳しくは分からないけど、あーくんに聞いたら
問💡 「楽ちかったよ~!かっこぎぃる食べて~かかなつりして~!絵本見に行ってぇ~遊んだの☆」
…はい?これを3回聞いてようやく理解!
答💮 「楽しかったよ~かき氷食べて、魚釣りして、絵本見に行って、遊んだの☆」
かき氷は本物を先生たちが作ってくれたようで、あーくんは「いちご味!」だったよう🍧
連絡帳にも「かき氷が珍しかったのか、作っているそばでずっと黙って見ていました☆」的な事が書いてありました(笑)
そういやかき氷を作ってるの見せたことないもんな~。来年はかき氷器買おうかな😁あえて手動のやつ。ゴリゴリするやつ☝
でも活動で夏祭りしてくれるってなんかありがたいな~って思っちゃいました(^^)
園全体での「夏祭り」ってのはよくあるけど、2~3歳の子達はこういう夏祭りごっこ的な活動も分かりやすくていいなって。
部屋を飾ったちょうちんはあーくん達が別の日の活動ではじき絵したものだっていうし、手作り感がまた✨
あーくんもとっても楽しかったのか、珍しく聞く前から話してくれたし「S君と~Yちゃんと~M君と一緒に行ったの♪」って言ってたのが可愛くて💓
なんやかんやで保育園満喫してるな~いいな~嬉しいな~😊
保育園、感謝感謝です☺💕
1日1クリックにご協力お願いします♡

にほんブログ村

読んだよーって方は拍手していただけると更新が楽しくなります☆
- 関連記事
-
-
初めてのお菓子作り!3歳男児できるかな?
-
歯医者でフッ素塗布&久しぶりに乗り回した公園記☆
-
栗拾い☆&別れ際の反省&夏祭りごっこ
-
克服した滑り台!&犬の言葉が分かる?
-
振り回す剣!&鉄道まつり
-
スポンサーサイト