かんしゃくが酷い!3歳目前の悪あがき
*2歳10ヶ月
最近かんしゃくがひどい~!!
思い通りにならないとすぐひっくり返っております。
この前は朝からお茶が飲みたいって言うからコップにお茶を入れてあげたら、「それ違う😭水筒に入れて飲むの!」と。
そこで小さな水筒に入れてあげたら「小さいのダメなのー!大きいの入れてー😭」と。
大きな水筒には昨日のお茶が入っていたので、新しいお茶を入れ直そうと思って中身を捨てたら…「捨てちゃダメー!!」と怒り狂い出したあーくん。
寝起きで機嫌が悪かったってのもあるんだけど、よくお茶ひとつでここまで暴れられるもんだって感心するほど、床の上をのたうち回るんですよ(*_*)
我を忘れて暴れまくった結果、右目横をぶつけて負傷。
なんかここまで暴れられると私も逆に冷静に眺められるというか…
「あぁ~何でこんなに思いきり泣けるのかしら。」なんて。
こんな時は何を言ってもダメ。受け入れ・説得・交渉…どれをとっても悪化させるだけなので、ひとしきり暴れ、ちょっと呼吸が乱れたところに話しかけるようにしています。(猛獣使いのようw)
とんとんと背中を叩きながら「お茶捨てたのが嫌だったの?」と聞くと「おちゃ!ヒック 捨てたの ヒック いやだったの~😭」と少し落ち着いてくるので、そこから「そっか😊じゃあ…」と代替案を提案するわけです。
かなり疲れますよね。そろそろひっくり返るのはやめてほしい(*_*)
今日も保育園にお迎えに行ったら、遊んでいたおままごとのお皿をもって帰りたいとギャン泣き。
テラスでひっくり返ってバタバタ(*_*)
もう周りの目も気になるし打つ手なしだしで、相当なダメージでした。
先生に「保育園でもこうなることありますか?」と聞くと、「保育園では全くないですよ~我慢しているのかもしれませんね。ここまでお母さんの前で気持ちを出しているので逆に大丈夫だと思いますよ」って。
やっぱり甘えからのかんしゃくなんですかね~🌀
結局反り返るあーくんを車まで連れていき、車の中で格闘。落ち着いてから帰りました。
運転しながら…
私「お皿お家にもたくさんあるよ?」
「あーくんのお皿持って帰りたかったの。」
私「あれは保育園のお皿なんだよ。あーくんが持って帰ったらお友だちが遊べなくて困るんだよ。明日また保育園で遊ぼうね。」
「イヤ!あれあーくんの!!」
私「あーくんが使ってたんだね。でも保育園のは持って帰っちゃダメなの。」
と話していたら言葉では勝てないと思ったのか正論だとは分かっているからか「イヤー!!!!」と私の話を遮るようにさけんだあーくん。
言い合いになるだけだなと思って私も話すのをやめてお互い無言に。
しばらくしたらもうお皿の事は忘れたかのように「ママ見てぇ!いま高所作業車行ったね~」って話しかけてきたので、私もそれ以降はお皿の事に触れるのはやめました。
でもこの後実家に行って遊んでいたら、おもちゃ箱の中からおままごとの「お皿」を発見。
ニヤニヤしながら「見てぇ☆お皿あったよー!」って。
あーくんも多分頭では分かっているんですよね。だからこそちょっとばつが悪そうに見せに来たんだと思います。
分かっているけど納得いかない複雑な心境も分かりますけどね。
難しいもんです(*_*)
もうすぐ3歳になるのにな。
この癇癪、3歳になる前の最後の悪あがきだと思いたい😫
================✂===============
さて、気を取り直して☆
施設から一時帰宅しているひいじいじ!

耳が遠くなってしまい視野も狭いので、あーくんとは遊んだりはできないんだけど、あーくんはひいじいじにはすごくなついています☺
オモチャを自慢しに行ったりコッソリベッドに上がったり…

結構子どもって寝たきりのおじいちゃんとか恐がることもあるんだけど、ニコニコしながら遊んでほしそうに寄っていくので嬉しいですね(^^)
だからこそひいじいじもあーくんのことは名前も忘れません😊

こんな和やか~なあーくん、朝暴れ狂ってたあーくんとは別人のよう💨
和やかあーくんがもう少し増えてくれるといいんですけどねー🍵
なんの根拠もないけど、3歳になれば落ち着いていくと信じて…
1日1クリックにご協力お願いします♡

にほんブログ村

読んだよーって方は拍手していただけると更新が楽しくなります☆
最近かんしゃくがひどい~!!
思い通りにならないとすぐひっくり返っております。
この前は朝からお茶が飲みたいって言うからコップにお茶を入れてあげたら、「それ違う😭水筒に入れて飲むの!」と。
そこで小さな水筒に入れてあげたら「小さいのダメなのー!大きいの入れてー😭」と。
大きな水筒には昨日のお茶が入っていたので、新しいお茶を入れ直そうと思って中身を捨てたら…「捨てちゃダメー!!」と怒り狂い出したあーくん。
寝起きで機嫌が悪かったってのもあるんだけど、よくお茶ひとつでここまで暴れられるもんだって感心するほど、床の上をのたうち回るんですよ(*_*)
我を忘れて暴れまくった結果、右目横をぶつけて負傷。
なんかここまで暴れられると私も逆に冷静に眺められるというか…
「あぁ~何でこんなに思いきり泣けるのかしら。」なんて。
こんな時は何を言ってもダメ。受け入れ・説得・交渉…どれをとっても悪化させるだけなので、ひとしきり暴れ、ちょっと呼吸が乱れたところに話しかけるようにしています。(猛獣使いのようw)
とんとんと背中を叩きながら「お茶捨てたのが嫌だったの?」と聞くと「おちゃ!ヒック 捨てたの ヒック いやだったの~😭」と少し落ち着いてくるので、そこから「そっか😊じゃあ…」と代替案を提案するわけです。
かなり疲れますよね。そろそろひっくり返るのはやめてほしい(*_*)
今日も保育園にお迎えに行ったら、遊んでいたおままごとのお皿をもって帰りたいとギャン泣き。
テラスでひっくり返ってバタバタ(*_*)
もう周りの目も気になるし打つ手なしだしで、相当なダメージでした。
先生に「保育園でもこうなることありますか?」と聞くと、「保育園では全くないですよ~我慢しているのかもしれませんね。ここまでお母さんの前で気持ちを出しているので逆に大丈夫だと思いますよ」って。
やっぱり甘えからのかんしゃくなんですかね~🌀
結局反り返るあーくんを車まで連れていき、車の中で格闘。落ち着いてから帰りました。
運転しながら…
私「お皿お家にもたくさんあるよ?」
「あーくんのお皿持って帰りたかったの。」
私「あれは保育園のお皿なんだよ。あーくんが持って帰ったらお友だちが遊べなくて困るんだよ。明日また保育園で遊ぼうね。」
「イヤ!あれあーくんの!!」
私「あーくんが使ってたんだね。でも保育園のは持って帰っちゃダメなの。」
と話していたら言葉では勝てないと思ったのか正論だとは分かっているからか「イヤー!!!!」と私の話を遮るようにさけんだあーくん。
言い合いになるだけだなと思って私も話すのをやめてお互い無言に。
しばらくしたらもうお皿の事は忘れたかのように「ママ見てぇ!いま高所作業車行ったね~」って話しかけてきたので、私もそれ以降はお皿の事に触れるのはやめました。
でもこの後実家に行って遊んでいたら、おもちゃ箱の中からおままごとの「お皿」を発見。
ニヤニヤしながら「見てぇ☆お皿あったよー!」って。
あーくんも多分頭では分かっているんですよね。だからこそちょっとばつが悪そうに見せに来たんだと思います。
分かっているけど納得いかない複雑な心境も分かりますけどね。
難しいもんです(*_*)
もうすぐ3歳になるのにな。
この癇癪、3歳になる前の最後の悪あがきだと思いたい😫
================✂===============
さて、気を取り直して☆
施設から一時帰宅しているひいじいじ!

耳が遠くなってしまい視野も狭いので、あーくんとは遊んだりはできないんだけど、あーくんはひいじいじにはすごくなついています☺
オモチャを自慢しに行ったりコッソリベッドに上がったり…

結構子どもって寝たきりのおじいちゃんとか恐がることもあるんだけど、ニコニコしながら遊んでほしそうに寄っていくので嬉しいですね(^^)
だからこそひいじいじもあーくんのことは名前も忘れません😊

こんな和やか~なあーくん、朝暴れ狂ってたあーくんとは別人のよう💨
和やかあーくんがもう少し増えてくれるといいんですけどねー🍵
なんの根拠もないけど、3歳になれば落ち着いていくと信じて…
1日1クリックにご協力お願いします♡

にほんブログ村

読んだよーって方は拍手していただけると更新が楽しくなります☆
- 関連記事
スポンサーサイト