堂々巡りのトイレ会議!&可愛いおつかい
*2歳9ヶ月
3回目のおしっこの検査の日でした!
(溶連菌で入院し、その後腎炎になっていないかの検査💡)
これまで異常もなく、スムーズに済ませてきたこの検査。
3回目にしてまさかの頭悩ませる事態が!!
それが…!トイレでおしっこをするのを猛烈に嫌がるようになってしまったこと!
トイレでしないと採尿できず、病院に行けない!
これは大問題(*_*)
今までトイレへ誘えば面倒くさがる事はあっても、最終的にはトイレでおしっこできていたんですよね。
それが先週末あたりからトイレを指差して「だって(ここですると)痛いんだもん!オムツでするのよ!」と言い出し…
頑固者なので一度言い出したらなかなか曲げないんですよね💦
何が痛いのか聞いてみると、どうもおしっこする時にちんちんが痛いようで。
これはトイレ云々より、もしかして腎炎になってるんじゃないの?って心配がむくむくと…(*_*)
でもおむつにする時には何も言わないし、他には特に変わった様子もないし…
それを調べてもらおうにも採尿できないとなればどうしようもなく(*_*)
でも当日までには何とかなるだろうと悠長に構えていたら、あら大変!
前日になってもトイレで出来そうな気配はないじゃないの!
さすがに焦って、前日の朝に旦那と二人で渾身の説得!!
採尿は朝イチなので、ここで一度頑張っていただきたい!
トイレ前。旦那、私、あーくん。
3人で座り込み、あーくんの説得。
「トイレでおしっこできたらジュースあげるよ!」と旦那。
「ジュース飲むよー😭でも痛いもん~!」
「ジュース飲んだら頑張れる?」と私。
「できるよ!トイレでする!」
ゴクゴクゴク🍹
「頑張ってみようか!」
「やっぱりできないよー😭オムツでするのよ😭」
このやり取りをジュース、ゼリー、ビスコで繰り返し…
トイレ前で繰り広げられる堂々巡りのトイレ会議。
結局その日の朝は時間がなくなりやむなく会議終了。
保育園に行き事情を説明したら、担任の先生も「トイレに誘ってみます!様子も見ておきますね」と言ってくださいました。
なんと保育園では普通にトイレで出来たみたい✨
ちょっと希望を持ちつつ、帰宅し第二回トイレ会議を開催。
でもやっぱり家だと「痛いの~😭」とジタバタ(*_*)
思い返すとトイレを嫌がるようになった前日、一時間程オムツ履かずにすっぽんぽんで遊んでいたんですよね。
多分その時にちんちん擦れちゃったとかでトイレでおしっこしたら痛かったんじゃないかな。
って原因が分かったところで解決策はないんだけど😂
嫌がるあーくん。これがただのトイトレなら「今日はやめとこうか」って言えるけど、採尿・検査が待っている以上、多少荒療治も致し方ない!
トイレはやめてお風呂場で立って出来るか促してみたり、旦那と泣きの演技したり、はたまた何でトイレでしてほしいか説明したり…
ちょっと無理やり座らせてみたりもしたんですよ😢「できるのにどうしてできないの!?」ってイライラも募ってしまって。
当然ながら失敗。
寝る前、ラストチャンスの第三回トイレ会議。
「座るだけ😉座るだけでいいよ~!出なかったらやめていいからね」
って言いながら、「おしっこできたら特別にしまじろう(YouTube)見ようか!」と提案。
だいぶあーくんの気持ちもトイレへ向かっていることは感じていたので、後ひと押し!
旦那と応援し、しばらく待つと…おしっこ出たー✨✨
すこーしだったけど、出た!
みんなで喜び、あまりの嬉しさにあーくんをポーンと高い高い!
(おかけで今腰が痛い💧)
ホッとして眠りについたのでした😪💤
次の日の朝も少し渋ったくらいで何とかトイレへ行ってくれ無事に採尿完了!
検査も異常なしで終わりました💮
おしっこする時に痛がることも話してみたけど、数値的に腎炎でも膀胱炎でもないとのことでした💡
(トイレ会議記録に時間を費やしてしまったので結果報告はあっさり😅)
最近くすぶっている鼻水の薬をもらって帰ってきたのでした☺
ヒヤヒヤしたけど、無事に採尿も検査もクリア!問題もなくてホッとしてますー😌
================✂===============
帰りは公園に寄ってきました♪病院についてきてくれたおばあちゃんも一緒☆

バイクに乗って「あーくん買い物行ってくるね!待っててね☆」って言ったり、「買い物してきたよー」って戻ってきたり楽しそうだったので、
「あーくん、にんじんと玉ねぎ買ってきてくれる?」と聞くと、張り切って「ハーイ🙋」と手をあげてバイクで出発!
ぐるっと一周回って

「買ってきたよー♪あい、どうぞ☆」

ありがとう~と受けとるとこの笑顔☺
「へへっ☆」

その後も牛乳やパン、お豆腐やアイスクリームを買ってきてくれました(^^)
ちゃんと頼んだものを覚えて「はい、にゅうにゅうと~パン!」みたいに手渡してくれます!

おばあちゃんからのおつかいもしてくれました💓

なんて可愛いの😍
あんまりおままごととか○○ごっこってのをやらないあーくん。
こういうやり取りは新鮮だし私も楽しい~😆
またやってくれないかな~(^^)
あーくんが公園で遊んでいる間、私もおばあちゃんと色々話せてリフレッシュできたし、良い日😍
そういえば少し前に書いたあーくんの「虫さん、電池きれちゃった?」発言。
おばあちゃんは「すごく面白い発想じゃない♪」ってほめてくれました。
私的にはショックだったけど、そういう考え方もあるのか~って💡
姉からはLINEで
「電池はかわいいね~😍生き物は動かなくなったら電池じゃないからもう動かないんだよくらいでいい気が^_^」って。
旦那のお母さんは
「現代っ子ねぇ~」って。
旦那は…何て言ってたかな?
(多分大したこと言わなかったから覚えてないんだなw)
どうしたものか…と悩んだけど、色々な捉え方があるんですね😊
これから教えていけば良いことだし、前向きに考えます~☺💕
1日1クリックにご協力お願いします♡

にほんブログ村

読んだよーって方は拍手していただけると更新が楽しくなります☆
3回目のおしっこの検査の日でした!
(溶連菌で入院し、その後腎炎になっていないかの検査💡)
これまで異常もなく、スムーズに済ませてきたこの検査。
3回目にしてまさかの頭悩ませる事態が!!
それが…!トイレでおしっこをするのを猛烈に嫌がるようになってしまったこと!
トイレでしないと採尿できず、病院に行けない!
これは大問題(*_*)
今までトイレへ誘えば面倒くさがる事はあっても、最終的にはトイレでおしっこできていたんですよね。
それが先週末あたりからトイレを指差して「だって(ここですると)痛いんだもん!オムツでするのよ!」と言い出し…
頑固者なので一度言い出したらなかなか曲げないんですよね💦
何が痛いのか聞いてみると、どうもおしっこする時にちんちんが痛いようで。
これはトイレ云々より、もしかして腎炎になってるんじゃないの?って心配がむくむくと…(*_*)
でもおむつにする時には何も言わないし、他には特に変わった様子もないし…
それを調べてもらおうにも採尿できないとなればどうしようもなく(*_*)
でも当日までには何とかなるだろうと悠長に構えていたら、あら大変!
前日になってもトイレで出来そうな気配はないじゃないの!
さすがに焦って、前日の朝に旦那と二人で渾身の説得!!
採尿は朝イチなので、ここで一度頑張っていただきたい!
トイレ前。旦那、私、あーくん。
3人で座り込み、あーくんの説得。
「トイレでおしっこできたらジュースあげるよ!」と旦那。
「ジュース飲むよー😭でも痛いもん~!」
「ジュース飲んだら頑張れる?」と私。
「できるよ!トイレでする!」
ゴクゴクゴク🍹
「頑張ってみようか!」
「やっぱりできないよー😭オムツでするのよ😭」
このやり取りをジュース、ゼリー、ビスコで繰り返し…
トイレ前で繰り広げられる堂々巡りのトイレ会議。
結局その日の朝は時間がなくなりやむなく会議終了。
保育園に行き事情を説明したら、担任の先生も「トイレに誘ってみます!様子も見ておきますね」と言ってくださいました。
なんと保育園では普通にトイレで出来たみたい✨
ちょっと希望を持ちつつ、帰宅し第二回トイレ会議を開催。
でもやっぱり家だと「痛いの~😭」とジタバタ(*_*)
思い返すとトイレを嫌がるようになった前日、一時間程オムツ履かずにすっぽんぽんで遊んでいたんですよね。
多分その時にちんちん擦れちゃったとかでトイレでおしっこしたら痛かったんじゃないかな。
って原因が分かったところで解決策はないんだけど😂
嫌がるあーくん。これがただのトイトレなら「今日はやめとこうか」って言えるけど、採尿・検査が待っている以上、多少荒療治も致し方ない!
トイレはやめてお風呂場で立って出来るか促してみたり、旦那と泣きの演技したり、はたまた何でトイレでしてほしいか説明したり…
ちょっと無理やり座らせてみたりもしたんですよ😢「できるのにどうしてできないの!?」ってイライラも募ってしまって。
当然ながら失敗。
寝る前、ラストチャンスの第三回トイレ会議。
「座るだけ😉座るだけでいいよ~!出なかったらやめていいからね」
って言いながら、「おしっこできたら特別にしまじろう(YouTube)見ようか!」と提案。
だいぶあーくんの気持ちもトイレへ向かっていることは感じていたので、後ひと押し!
旦那と応援し、しばらく待つと…おしっこ出たー✨✨
すこーしだったけど、出た!
みんなで喜び、あまりの嬉しさにあーくんをポーンと高い高い!
(おかけで今腰が痛い💧)
ホッとして眠りについたのでした😪💤
次の日の朝も少し渋ったくらいで何とかトイレへ行ってくれ無事に採尿完了!
検査も異常なしで終わりました💮
おしっこする時に痛がることも話してみたけど、数値的に腎炎でも膀胱炎でもないとのことでした💡
(トイレ会議記録に時間を費やしてしまったので結果報告はあっさり😅)
最近くすぶっている鼻水の薬をもらって帰ってきたのでした☺
ヒヤヒヤしたけど、無事に採尿も検査もクリア!問題もなくてホッとしてますー😌
================✂===============
帰りは公園に寄ってきました♪病院についてきてくれたおばあちゃんも一緒☆

バイクに乗って「あーくん買い物行ってくるね!待っててね☆」って言ったり、「買い物してきたよー」って戻ってきたり楽しそうだったので、
「あーくん、にんじんと玉ねぎ買ってきてくれる?」と聞くと、張り切って「ハーイ🙋」と手をあげてバイクで出発!
ぐるっと一周回って

「買ってきたよー♪あい、どうぞ☆」

ありがとう~と受けとるとこの笑顔☺
「へへっ☆」

その後も牛乳やパン、お豆腐やアイスクリームを買ってきてくれました(^^)
ちゃんと頼んだものを覚えて「はい、にゅうにゅうと~パン!」みたいに手渡してくれます!

おばあちゃんからのおつかいもしてくれました💓

なんて可愛いの😍
あんまりおままごととか○○ごっこってのをやらないあーくん。
こういうやり取りは新鮮だし私も楽しい~😆
またやってくれないかな~(^^)
あーくんが公園で遊んでいる間、私もおばあちゃんと色々話せてリフレッシュできたし、良い日😍
そういえば少し前に書いたあーくんの「虫さん、電池きれちゃった?」発言。
おばあちゃんは「すごく面白い発想じゃない♪」ってほめてくれました。
私的にはショックだったけど、そういう考え方もあるのか~って💡
姉からはLINEで
「電池はかわいいね~😍生き物は動かなくなったら電池じゃないからもう動かないんだよくらいでいい気が^_^」って。
旦那のお母さんは
「現代っ子ねぇ~」って。
旦那は…何て言ってたかな?
(多分大したこと言わなかったから覚えてないんだなw)
どうしたものか…と悩んだけど、色々な捉え方があるんですね😊
これから教えていけば良いことだし、前向きに考えます~☺💕
1日1クリックにご協力お願いします♡

にほんブログ村

読んだよーって方は拍手していただけると更新が楽しくなります☆
- 関連記事
-
-
「ママまだ?」保育園で突然のしくしく泣き
-
アンパンマン入浴剤レポ&雨の日ルンルン♪
-
堂々巡りのトイレ会議!&可愛いおつかい
-
赤ちゃん返りで「あーうー」言ってます…
-
ここも遺伝してしまった!&川遊び♪
-
スポンサーサイト