ストレスによる荒れ。原因や入院中のスケジュール
*2歳9ヶ月
5/18(木)入院記録。
二日目の夜はとにかく荒れた夜でした。
日中30分しかお昼寝できなかったので、早く寝るかな~と思っていたのに、逆に眠いのにうまく寝入れずにグズグズ(*_*)
ウトウトし出したかな~ってところで点滴のチェックが入ったりして、眠れないあーくんは大暴れ。
「おうちかえりたいー!おうちかえろうよー!!ママあっちいけー!イヤだー😭」
悲痛な叫びを繰り返しながらベッドの中を暴れ、パニックの中、私に対しても叩いたり髪を引っ張ったりしてもうボロボロ。
どこにもぶつけようのない気持ちであーくんもどうしていいか分からないようなパニック。
点滴が外れないか心配だし、あまりの暴れようにナースコールを押しました。
すぐに診ていただいて、点滴は大丈夫。あーくんも少しだけ落ち着いたように見えたけど…
看護師さんが去ってからはまた「おうちかえりたいー!ママ抱っこちてよー!!ママイヤー!!オムツかえないー!!!」と、目を閉じたまま大暴れ。
眠いのにね。きついのにね。分かっているのにどうしてもやれない悔しさと、繰り返す「おうちかえりたい」の言葉に私の感情もついていかず、とうとうあーくんと一緒に号泣。こらえきれなかった。
そしたら一瞬ビックリしたように私を見つめ、「だいじょうぶよー!なかないでよー!」と頭をよしよししてくれたあーくん。
そんなあーくんの姿に涙は溢れ、また二人でわんわん泣いて。
でも私が泣いてしまったことで、多分あーくんには更にきつい思いをさせてしまったようで、それからもしばらくはギャンギャン泣いていました。
看護師さんが様子を見に来て下さり、私とあーくんをなだめ、「無理に寝せなくても大丈夫ですよ。しばらく起こして遊んでもいいですからね。」と言って、そっと部屋を後にされました。
あーくんはもうほとんど夢の中で「いやよー!…ダメよー…」と呟くので、起こそうか迷ったけど、そのまましばらく抱きしめ体をゆらゆら。
ようやく0時を回ったところで寝てくれました。私も0:30過ぎには就寝。
とてもとても辛かったです(;_;)
大人でも辛い入院生活。この狭いベッドの中しか居場所のないあーくんのストレスを考えると可哀想でなりません。

でもひと暴れしたことで朝は珍しく7時過ぎまで寝ていました。
朝ご飯

食べたのは主食5、副食0 牛乳半分。
白ご飯はなんとか食べるんだけど、他は豆腐さえも口に入れた瞬間にベーっと吐き出します💦
しっかり食べないと治るものも治らないぞ😫
病院の一日は、
7:30 朝食
9:30頃 主治医の先生の視診
10:30 検査がある日は検査(採血)
11:00頃 体を拭いてもらう
12:00 昼食
18:00 夕食
21:00 消灯
あーくんがベッド以外の所に行けるのは採血の時だけ。その他はずーっとベッドの中です。採血は2日に一度。
上記以外に一時間に一回点滴のチェック、朝昼晩に検温や酸素量のチェック、抗生剤を点滴に注入するなどの5分程度の処置があるだけなので、あーくんは(私も)退屈で仕方ありません。

先生の視診の時に「病名としては何なのですか?」と聞いてみたら、
「溶連菌による咽頭炎」とのことでした。
5/19(金)にもう一度採血して、炎症反応CRPの数値が一桁であれば月曜日には退院できそうだと聞き、少し希望が✨
22あったCRPが昨日は16になったので、もし2とか3まで下がっていたら土日点滴が外れるかも…とも!!
でも念を押して「普通は0ですからね。昨日の16もまだまだ。8とか9なら点滴を続けましょう」と言われました。
下がってるといいな~…下がっていますように…。
そんな話の後に、一日休みを取ってくれた旦那がやってきてくれて😊
三時間交代。私はシャワーを浴びに一旦帰宅。仕事場に提出しなきゃいけないものがたくさんあったので職場に持っていき、あーくんの保育園にも挨拶。あーくんの園長でもあり、私の上司でもある先生に「きついね。大変だね。」と声を掛けられ、ずっと気が張っていたのが一気にとけて涙が溢れました。
なんか午前中は涙もろかった💦色々たまっていたんだろうな…
その後はあーくんの為にDVDをいくつかレンタルし、西松屋でパズルを購入。また急いで病院へ戻りました。
昼食

お昼ご飯まで旦那に頼んでいたので写真はあーくんが食べた後のもの。
主食4、副食2。白後飯と、お吸い物の素麺は食べたみたい。それからイチゴムース?を数口。
まだまだおかず系は嫌がります。
お昼から二時間お昼寝。

二時間以上経ったところで起こしたらご機嫌ななめ。

でも起こさないと夜が怖いんだもん。

しばらく膝の上、胸のなかでモゾモゾ、エーンエンと嘘泣きしながら抱っこ。
ようやく絵本を見られるまでに目が覚めました。

おばぁちゃん(実母)が持ってきてくれたトミカの本😊持っているトミカがあると「いっちょだー!これあーくん持ってる!」と横に並べて見ていました☆

そうしたら仕事を終えたおばあちゃんが来てくれて♪
おみやげに巨大なダンプトラックとショベルカーを持ってきてくれました!!

毎日、あーくんが少しでも退屈しないようにとプレゼントを持ってきてくれます😊
看護師さん達も「あれ?ショベルカーが大きくなってる😁」と😉

働く車が大好きなあーくん。
コインを砂利に見立てて、ショベルカーですくってダンプトラックに乗せるって遊びをひとしきり楽しんでいました!
よく見てるな~✴
おばぁちゃんありがとう(^^)
私も母が来てくれると気持ちが軽くなるし、穏やかになれるので助かっています😊
私もあーくんも、おばあちゃんから今年一年分のプレゼントは貰った感じだね♪
夕食

主食10、副食1。ゼリーはペロリ!
バナナも食べました😋
夜ご飯後、パパとワーキャー!

「ゆうたいりだつ~👻」とかいって遊んでいます。普段ならくだらないけど、このくだらなさが今は幸せ🍀
遊び疲れ、DVDタイム。

私のお腹がソファー代わり。
エネルギー切れした私はリポビタンD飲んで回復待ち。

あーくんが重たい😁(笑)
夜はあんまりぐすらずにDVD見ながら眠りにつきました🌛
お休みなさい。
あんなに言っていた「おうちかえりたい」は言わなくなりました。
「靴はいてお外いきたい」とか、誰かがお見舞いから帰る度に「あーくんも一緒に行く!」とは言うものの、家に帰れないことは分かっているのかもしれません。
それがまた切ないんですけどね。
私もあーくんも、このどうしようもない環境に少しだけ慣れてきたところです。
もう少しもう少し!!
5/18(木)入院記録。
二日目の夜はとにかく荒れた夜でした。
日中30分しかお昼寝できなかったので、早く寝るかな~と思っていたのに、逆に眠いのにうまく寝入れずにグズグズ(*_*)
ウトウトし出したかな~ってところで点滴のチェックが入ったりして、眠れないあーくんは大暴れ。
「おうちかえりたいー!おうちかえろうよー!!ママあっちいけー!イヤだー😭」
悲痛な叫びを繰り返しながらベッドの中を暴れ、パニックの中、私に対しても叩いたり髪を引っ張ったりしてもうボロボロ。
どこにもぶつけようのない気持ちであーくんもどうしていいか分からないようなパニック。
点滴が外れないか心配だし、あまりの暴れようにナースコールを押しました。
すぐに診ていただいて、点滴は大丈夫。あーくんも少しだけ落ち着いたように見えたけど…
看護師さんが去ってからはまた「おうちかえりたいー!ママ抱っこちてよー!!ママイヤー!!オムツかえないー!!!」と、目を閉じたまま大暴れ。
眠いのにね。きついのにね。分かっているのにどうしてもやれない悔しさと、繰り返す「おうちかえりたい」の言葉に私の感情もついていかず、とうとうあーくんと一緒に号泣。こらえきれなかった。
そしたら一瞬ビックリしたように私を見つめ、「だいじょうぶよー!なかないでよー!」と頭をよしよししてくれたあーくん。
そんなあーくんの姿に涙は溢れ、また二人でわんわん泣いて。
でも私が泣いてしまったことで、多分あーくんには更にきつい思いをさせてしまったようで、それからもしばらくはギャンギャン泣いていました。
看護師さんが様子を見に来て下さり、私とあーくんをなだめ、「無理に寝せなくても大丈夫ですよ。しばらく起こして遊んでもいいですからね。」と言って、そっと部屋を後にされました。
あーくんはもうほとんど夢の中で「いやよー!…ダメよー…」と呟くので、起こそうか迷ったけど、そのまましばらく抱きしめ体をゆらゆら。
ようやく0時を回ったところで寝てくれました。私も0:30過ぎには就寝。
とてもとても辛かったです(;_;)
大人でも辛い入院生活。この狭いベッドの中しか居場所のないあーくんのストレスを考えると可哀想でなりません。

でもひと暴れしたことで朝は珍しく7時過ぎまで寝ていました。
朝ご飯

食べたのは主食5、副食0 牛乳半分。
白ご飯はなんとか食べるんだけど、他は豆腐さえも口に入れた瞬間にベーっと吐き出します💦
しっかり食べないと治るものも治らないぞ😫
病院の一日は、
7:30 朝食
9:30頃 主治医の先生の視診
10:30 検査がある日は検査(採血)
11:00頃 体を拭いてもらう
12:00 昼食
18:00 夕食
21:00 消灯
あーくんがベッド以外の所に行けるのは採血の時だけ。その他はずーっとベッドの中です。採血は2日に一度。
上記以外に一時間に一回点滴のチェック、朝昼晩に検温や酸素量のチェック、抗生剤を点滴に注入するなどの5分程度の処置があるだけなので、あーくんは(私も)退屈で仕方ありません。

先生の視診の時に「病名としては何なのですか?」と聞いてみたら、
「溶連菌による咽頭炎」とのことでした。
5/19(金)にもう一度採血して、炎症反応CRPの数値が一桁であれば月曜日には退院できそうだと聞き、少し希望が✨
22あったCRPが昨日は16になったので、もし2とか3まで下がっていたら土日点滴が外れるかも…とも!!
でも念を押して「普通は0ですからね。昨日の16もまだまだ。8とか9なら点滴を続けましょう」と言われました。
下がってるといいな~…下がっていますように…。
そんな話の後に、一日休みを取ってくれた旦那がやってきてくれて😊
三時間交代。私はシャワーを浴びに一旦帰宅。仕事場に提出しなきゃいけないものがたくさんあったので職場に持っていき、あーくんの保育園にも挨拶。あーくんの園長でもあり、私の上司でもある先生に「きついね。大変だね。」と声を掛けられ、ずっと気が張っていたのが一気にとけて涙が溢れました。
なんか午前中は涙もろかった💦色々たまっていたんだろうな…
その後はあーくんの為にDVDをいくつかレンタルし、西松屋でパズルを購入。また急いで病院へ戻りました。
昼食

お昼ご飯まで旦那に頼んでいたので写真はあーくんが食べた後のもの。
主食4、副食2。白後飯と、お吸い物の素麺は食べたみたい。それからイチゴムース?を数口。
まだまだおかず系は嫌がります。
お昼から二時間お昼寝。

二時間以上経ったところで起こしたらご機嫌ななめ。

でも起こさないと夜が怖いんだもん。

しばらく膝の上、胸のなかでモゾモゾ、エーンエンと嘘泣きしながら抱っこ。
ようやく絵本を見られるまでに目が覚めました。

おばぁちゃん(実母)が持ってきてくれたトミカの本😊持っているトミカがあると「いっちょだー!これあーくん持ってる!」と横に並べて見ていました☆

そうしたら仕事を終えたおばあちゃんが来てくれて♪
おみやげに巨大なダンプトラックとショベルカーを持ってきてくれました!!

毎日、あーくんが少しでも退屈しないようにとプレゼントを持ってきてくれます😊
看護師さん達も「あれ?ショベルカーが大きくなってる😁」と😉

働く車が大好きなあーくん。
コインを砂利に見立てて、ショベルカーですくってダンプトラックに乗せるって遊びをひとしきり楽しんでいました!
よく見てるな~✴
おばぁちゃんありがとう(^^)
私も母が来てくれると気持ちが軽くなるし、穏やかになれるので助かっています😊
私もあーくんも、おばあちゃんから今年一年分のプレゼントは貰った感じだね♪
夕食

主食10、副食1。ゼリーはペロリ!
バナナも食べました😋
夜ご飯後、パパとワーキャー!

「ゆうたいりだつ~👻」とかいって遊んでいます。普段ならくだらないけど、このくだらなさが今は幸せ🍀
遊び疲れ、DVDタイム。

私のお腹がソファー代わり。
エネルギー切れした私はリポビタンD飲んで回復待ち。

あーくんが重たい😁(笑)
夜はあんまりぐすらずにDVD見ながら眠りにつきました🌛
お休みなさい。
あんなに言っていた「おうちかえりたい」は言わなくなりました。
「靴はいてお外いきたい」とか、誰かがお見舞いから帰る度に「あーくんも一緒に行く!」とは言うものの、家に帰れないことは分かっているのかもしれません。
それがまた切ないんですけどね。
私もあーくんも、このどうしようもない環境に少しだけ慣れてきたところです。
もう少しもう少し!!
- 関連記事
-
-
退院しました☆やっぱり家が一番!家に帰ったあーくんは…
-
退院決まりました!先生から嬉しい言葉!
-
ストレスによる荒れ。原因や入院中のスケジュール
-
辛い入院記録。「おうちかえりたい」が一番こたえます
-
あーくん突然の入院。原因は…
-
スポンサーサイト