児童館での色々!模倣と共感が嬉しい2歳
*2歳7ヶ月
2歳7ヶ月になりました☆
もう3歳の方が近いなんて信じられません~
体は小さめだし、心はまだまだ幼いし…愛嬌だけは人一倍なのでその点は得してると思いますけどね💕
さて、前回は児童館での色々を気持ちが落ちてるがまま、つらつらと書いてしまいましたが…
赤ちゃんとバイバイしてからは落ち着いてAちゃんと遊ぶ姿もあったので載せておきます(^^)
気持ちあげて書くぞ✊✨
とりあえず腹ごしらえ!お腹すいてるとイライラしちゃうしね😋

今回はもう買ったやつで済ませちゃいました💦たまには☆
Aちゃんとかんぱーい✨🍻🎶

前は大人が「かんぱいしたら~?」って声をかけてやっていた乾杯も、自分たちで「かんぱいしよ♪」みたいに誘えるようになりました🍻
一緒に食べるとおいしいね(^^)

ほんと不思議なんだけと、お友だちとか一緒だとわりと座って食べるんですよね。
家じゃ最近全然座ってくれないってのに。
保育園でも一体どうやって食べているんだろうって謎なんだけど、先生たちから何も報告がないところをみると、多分みんなとちゃんと食べてるんだろうな~
友達の存在って偉大!
でもその分こういうところでは一人が動き出すと、あーくんも真似して座っていられなくなりますけどね💧
…見つめ合うふたり

目と目で会話だなんて、まだ早いからね!
まだあーくんの一番の理解者はママだからね!!
なんだかいつも以上に意気投合してる二人はパクパクあっという間に食べて、遊び始めます~💫食べた後の余韻に浸るとかない!
大人なら「ふぅ~美味しかったね~」のまったりタイムがいいんですけどね💨

ミニテントの中を出たり入ったり。
動きたい盛りの2歳児!中で落ち着いておままごと…とはいかないようで😁
どちらかを追いかけあってせっせと動き回っていました💨
でも楽しそう♪

あーくんはテントが気に入ったのか、Aちゃんが一足早く飽きて出ていってしまった後はまったりと…ギターなんか抱えちゃって😁

こういう姿を見ると「うちにもあったらいいかも💡」とか思っちゃうんだけど、多分こういう所だからいいんでしょうね
家にあってもあんまり遊ばない気がするな~
このロディーちゃんとかもね!

これ意外に危険なので、上手に乗れるようにならないと、家にあっても壁や床で頭ゴンゴンする予感💧
でも一人の時には乗ってもすぐに飽きていたロディーだけど、Aちゃんと乗ったら結構喜んで乗っていました!
「楽しいね!」の共感ってほんとに大事なんでしょうね😊
一年前は並行遊びが主で、一緒に遊びに行ってもそれぞれに違う遊びをするって感じだったのに、模倣したり共感しあって喜んだり…よく二人で遊ぶようになりました。
離れて遊んでいても、どちらかが面白そうな遊びをしていれば必ず見に行って同じ事をしたがったり。
だけど、これは友だち同士だからスムーズにいくけど、知らない子だったり、赤ちゃんだったりすると「取った・取られた」とかになっちゃうんですよね💦
難しいところ!

因みに前回のブログで「あーくんの犬よ!」って言ってた犬が上の写真。
この犬を赤ちゃんと奪い合って泣かせてしまったのです⤵
他のじゃダメなんですよ。この犬が欲しかったんです。あーくんも赤ちゃんも。
…赤ちゃんとの話は前回書いたのでもう書きませんけど、保育園の友達やAちゃん以外…年下の子とも仲良く遊べるようになってほしいな~
同年齢、もしくは歳上ならあーくんすぐ仲良くなれるのに。

さて気を取り直して。
絵本を読む二人📖

保育園で読み聞かせしてもらった後は必ず「どうも、ありがとうございました!」って言うので、あーくんはいつも自分で読み終わった後にも「どうも!あっとった!(ありがとうございました)」って言うんですよね。
それでAちゃんが絵本を閉じた後も「どうも!あっとった!よー!」ってお礼を言わせていたあーくんです。(笑)
たくさん遊んで帰る時間🕑
お片付けをして(主に頑張ったのは私たち💧)、帰ることを察知した二人は…

棚の後ろに隠れるっていう💡

賢い!でもこういう隙間好きですよね~
だれかと一緒に隠れると尚更わくわくする気持ち、まだ私にも分かります💓
「まだ遊ぶ!!」と言い張る二人を車に乗せるのは大変だったけど、あーくん達も疲れたのか、お昼寝はグッスリでした💤
またAちゃんと、赤ちゃんと一緒に児童館で遊べたらいいな☺
親として辛いこともあった児童館だけど、どの経験もあーくんの成長に繋がっていますように。
1日1クリックにご協力お願いします♡

にほんブログ村


読んだよーって方は拍手していただけると更新が楽しくなります☆
2歳7ヶ月になりました☆
もう3歳の方が近いなんて信じられません~
体は小さめだし、心はまだまだ幼いし…愛嬌だけは人一倍なのでその点は得してると思いますけどね💕
さて、前回は児童館での色々を気持ちが落ちてるがまま、つらつらと書いてしまいましたが…
赤ちゃんとバイバイしてからは落ち着いてAちゃんと遊ぶ姿もあったので載せておきます(^^)
気持ちあげて書くぞ✊✨
とりあえず腹ごしらえ!お腹すいてるとイライラしちゃうしね😋

今回はもう買ったやつで済ませちゃいました💦たまには☆
Aちゃんとかんぱーい✨🍻🎶

前は大人が「かんぱいしたら~?」って声をかけてやっていた乾杯も、自分たちで「かんぱいしよ♪」みたいに誘えるようになりました🍻
一緒に食べるとおいしいね(^^)

ほんと不思議なんだけと、お友だちとか一緒だとわりと座って食べるんですよね。
家じゃ最近全然座ってくれないってのに。
保育園でも一体どうやって食べているんだろうって謎なんだけど、先生たちから何も報告がないところをみると、多分みんなとちゃんと食べてるんだろうな~
友達の存在って偉大!
でもその分こういうところでは一人が動き出すと、あーくんも真似して座っていられなくなりますけどね💧
…見つめ合うふたり

目と目で会話だなんて、まだ早いからね!
まだあーくんの一番の理解者はママだからね!!
なんだかいつも以上に意気投合してる二人はパクパクあっという間に食べて、遊び始めます~💫食べた後の余韻に浸るとかない!
大人なら「ふぅ~美味しかったね~」のまったりタイムがいいんですけどね💨

ミニテントの中を出たり入ったり。
動きたい盛りの2歳児!中で落ち着いておままごと…とはいかないようで😁
どちらかを追いかけあってせっせと動き回っていました💨
でも楽しそう♪

あーくんはテントが気に入ったのか、Aちゃんが一足早く飽きて出ていってしまった後はまったりと…ギターなんか抱えちゃって😁

こういう姿を見ると「うちにもあったらいいかも💡」とか思っちゃうんだけど、多分こういう所だからいいんでしょうね
家にあってもあんまり遊ばない気がするな~
このロディーちゃんとかもね!

これ意外に危険なので、上手に乗れるようにならないと、家にあっても壁や床で頭ゴンゴンする予感💧
でも一人の時には乗ってもすぐに飽きていたロディーだけど、Aちゃんと乗ったら結構喜んで乗っていました!
「楽しいね!」の共感ってほんとに大事なんでしょうね😊
一年前は並行遊びが主で、一緒に遊びに行ってもそれぞれに違う遊びをするって感じだったのに、模倣したり共感しあって喜んだり…よく二人で遊ぶようになりました。
離れて遊んでいても、どちらかが面白そうな遊びをしていれば必ず見に行って同じ事をしたがったり。
だけど、これは友だち同士だからスムーズにいくけど、知らない子だったり、赤ちゃんだったりすると「取った・取られた」とかになっちゃうんですよね💦
難しいところ!

因みに前回のブログで「あーくんの犬よ!」って言ってた犬が上の写真。
この犬を赤ちゃんと奪い合って泣かせてしまったのです⤵
他のじゃダメなんですよ。この犬が欲しかったんです。あーくんも赤ちゃんも。
…赤ちゃんとの話は前回書いたのでもう書きませんけど、保育園の友達やAちゃん以外…年下の子とも仲良く遊べるようになってほしいな~
同年齢、もしくは歳上ならあーくんすぐ仲良くなれるのに。

さて気を取り直して。
絵本を読む二人📖

保育園で読み聞かせしてもらった後は必ず「どうも、ありがとうございました!」って言うので、あーくんはいつも自分で読み終わった後にも「どうも!あっとった!(ありがとうございました)」って言うんですよね。
それでAちゃんが絵本を閉じた後も「どうも!あっとった!よー!」ってお礼を言わせていたあーくんです。(笑)
たくさん遊んで帰る時間🕑
お片付けをして(主に頑張ったのは私たち💧)、帰ることを察知した二人は…

棚の後ろに隠れるっていう💡

賢い!でもこういう隙間好きですよね~
だれかと一緒に隠れると尚更わくわくする気持ち、まだ私にも分かります💓
「まだ遊ぶ!!」と言い張る二人を車に乗せるのは大変だったけど、あーくん達も疲れたのか、お昼寝はグッスリでした💤
またAちゃんと、赤ちゃんと一緒に児童館で遊べたらいいな☺
親として辛いこともあった児童館だけど、どの経験もあーくんの成長に繋がっていますように。
1日1クリックにご協力お願いします♡

にほんブログ村


読んだよーって方は拍手していただけると更新が楽しくなります☆
- 関連記事
-
-
男の子だけとお世話人形買いました!
-
イライラしない公園!
-
児童館での色々!模倣と共感が嬉しい2歳
-
赤ちゃんに意地悪。児童館で…
-
「あーくんのママよ!」の涙。&やっと出来るようになったこと
-
スポンサーサイト