子育てへの自信喪失。どうして手が出ちゃうの?
2016/03/17 20:57 |日々の写真日記2016(1歳4ヶ月~2歳4ヶ月)|

最近、あーくんがお友だちに対して叩いたり引っかいたりすることが増えて悩んでいます(;_;)
支援センターや保育園の園庭開放、公園など場所を問わず(>_<)
しかも原因がよく分からなくて💦
楽しそうに遊んでたかと思うといきなりバシッと叩いたり、すれ違い様にバシッと…
もうヤンキーかチンピラかってくらいの感じです(*_*)
いつもってわけではないけれど、手を出すことが増えているので、もうハラハラしながら後ろからくっついて歩く毎日。
あーくんがちょっとお友だちに手を伸ばしただけでも私が「あっ!」って制止してしまう状態なので、このままじゃ あーくんにも良くないとは分かっているんだけど、叩いてしまってからでは遅いし…と葛藤です。
入園する保育園の先生や支援センターの先生に相談しても「そういう時期ですよ。気持ちをしっかり受け止めてあげて」という感じで(>_<)
でもいったいどの気持ちを受け止めてあげればいいのか分からず…
オモチャを取られて嫌だった、お友だちが持ってるものが欲しかった…っていうことなら、「それ欲しかったね。でも叩いたら痛い痛いだよ」みたいに向き合えるんだけど。
昨日も同じ月齢の女の子の首を引っかいてしまって💦
咄嗟の事に間に合わなかった😵
あんなに気を付けていたのに😢
会えばよく話すママだったので、「大丈夫大丈夫!このくらいすぐ治るよ!」って言って下さったけど、どんなに謝っても申し訳なさでいっぱい。
あーくんどうして叩いちゃうんだろ。
まだ未遂ですんでるけど、ちょっと噛み付こうとする仕草も出てきているから、尚更心配。
はぁ😞💨

こうなると支援センターや人の多い公園に行くのが嫌になるんですよね💦
「そういう時期」って言っても、同じくらいの子、みんな仲良く遊んでるよ~😵
優しく諭してみたり、逆に無視したり、感情的に叱ったこともあるし、叩き返してしまったこともある。
でもニヤニヤしながらごまかそうとするあーくん。
これも積み重ねなんだって分かってるけど、いつまで続くのかなってため息しか出ない(*_*)
旦那に相談しても「悪いことしてるって分からせるために、もうどっか閉じ込めればいいじゃん」って無責任なこと言い出すし。
うーん…😢
あんまり病みすぎて、私の育て方が悪かったのかな…あんまりあーくんと向き合えてなかったのかな…なんて自信喪失(;_;)
もともと自信なんてないけど。
まだ言葉で話せない分、伝わらなくてイライラしちゃうのかな?
それとも実は「遊ぼ」って言いたくて叩くのかな?
どうしていいか分からなくてネットでも調べたり、同じ体験談を読んだり…
そしたら、「言ってダメなら、見せて教える」的なアドバイスに辿り着きました。
「言葉だけじゃ1歳半だと難しいから、人形を使って教えてます」と。
「なでなでしたら嬉しいよ」って人形をなでるところから始めて、叩く手をを撫でる手へ。
人形を叩いた時には人形になって痛さを伝えることで、あーくんにも伝わりやすい。
確かにこれはいいかも?
あーくんに伝わるかは分からないけど、家でもやってみようと思います😊
他にも「親が叩き返すと、子どもは自分がやっていることを肯定されたと捉えかねない」みたいなことも書いてあったり…
色々読みながら、もっと子育てについて勉強しなきゃいけないな~って実感。反省。
あーくんのこの「手が出る」のもいつかおさまる時が来ると信じて根気強く向き合っていこうと思います。
その「向き合う」が難しいんですけどね。
今まで通りしっかり遊んで、一緒に笑って。
落ち込んであーくんにイライラするのだけはやめなきゃな~🙅
なんだか愚痴っぽくなってしまってすみません(*_*)
まとまらないけど、書いていたら頑張らなくっちゃ!って思えてきました😊
多分またすぐ落ち込んで弱音吐くと思いますけど、「あーくんも、ママも大変ね」ってサラッと読んでください☆(笑)
1日1クリックにご協力お願いします♡

にほんブログ村


読んだよーって方は拍手していただけると更新が楽しくなります☆
- 関連記事
-
-
これで100円!?ダイソーおもちゃが素敵☆
-
アレルギー検査へ☆尽きない悩み!
-
子育てへの自信喪失。どうして手が出ちゃうの?
-
人形劇☆座って見れますか?あーくんの限界は…
-
世の中「ぶー!」で溢れすぎ。困ってます買い物
-