今年は赤鬼(父)・赤鬼(母)のダブル鬼!!
*6歳5ヶ月
*2歳6ヶ月
2月2日節分☆(今さらですみません💦)
消費者庁から5歳以下のこどもには節分の豆を食べさせないようにと注意喚起があり、保育園では毎年園で作った落花生を投げて、更に食べられるよう持ち帰っていたのだけど、今年はなし。
落花生のアレルギーも考慮され、豆まきは以上児のみ大豆で、未満児さんはお部屋に鬼がやってくる…という豆なし豆まきをしたそう。
職場幼稚園でもおやつは豆から恵方巻きへ、豆まきも新聞紙の手作り豆を投げました。
昔の伝統がどんどん変化していきますね~
まぁ…こどもたちにとって1番重要なのはそんなことではなく「鬼が来る!」ってことなのでね(笑)
それも今は難しいところもあるようですが。(保育園でこわい鬼が来ると親からクレームがきたりするんですってね。職場幼稚園でも年々怖さがなくなり、やけにフレンドリーな鬼に変化。)
あーくんたちの保育園はそこそこ怖い鬼が来たようで、さーちゃんはもちろんギャン泣き!
頭につけていたお面もいつの間にか外れ、先生にすがっていたそう。
でも鬼がいなくなると案外ケロッとしていたようで、お友達に「おに こわかったね~」って言っていたんだとか。
お迎えに行った時も第一声は「おに こわかった!おに こわかったー!」でした👹
ずっと「おにがきたよ。どあのところからきて~こわかった~」って。
頑張ったね~😊
一方のあーくん、去年も泣かなかったってのを覚えていて「今年も泣かんよ!」って張り切って出発。
なのに鬼が来ると最初は隠れていたそう。コラッ!
でも闘争心もあったようで、途中からは威勢よく豆を投げに…ただ一定の距離は保っていたと聞きました(笑)
そして先生が「助けて~」ってあーくんの背に隠れた時だけはさすがに「ううう」って半泣き状態だったんだって!w
目に浮かぶ(笑)
あーくんも頑張りました💮

「おには~そと!ふくは~うち!だよ♡」

帰ってきてホッと一息、一安心~
と思いきや「うちにも鬼がくるよ😎」にギクッなあーくん。
「え!?いつ来るの!?」
その日は外遊びも自分で早めに切り上げて部屋へ。なんか落ち着かず「ねぇ、豆ある?ちょっとオレに貸して」って。
出してあげたら数を数えて
「豆7個しかないじゃん!!これじゃ鬼やっつけれんじゃん!!」って(笑)

可愛い(笑)あのあーくんが鬼を怖がってるwしかも必死!
豆の数を増やすために「これ袋開けて投げていい!?」って。
やめて!それだけはやめて~💦
「鬼が食べたら大変じゃん?」とか苦しいいいわけをしつつ、とりあえず7袋の豆で戦えと。
しばらくはそわそわしていたけど、(鬼の準備の為)アナ雪のDVDつけたら、すっかり忘れて二人とも没頭(笑)

へへへ。そんな悠長にテレビなんて見てられるのは今だけよ~👹
じゃん!

今年はダブル鬼👹!!
赤鬼の夫、青鬼の私(笑)
一応朝夫には話していたのに、玄関でスタンバイしていたら、帰ってきた夫が私の青鬼に1番驚いていたw
夫は義実家で着替えてきたので、青鬼にビックリする赤鬼の図…誰かに見られていたらさぞ滑稽だったことかと。
ついでにさっきのツーショットも(笑)
さぁ!行きますよ~!夫が玄関入る前にご丁寧にピンポンならしたもんだから、あーくんはもうそこに鬼がいることは気づいてるはず!
カメラとビデオカメラを構えて、いざ!突撃~!!

一瞬たじろぐあーくん、手にはちゃんと豆を持っております!!(さっきまでソファでテレビ見ていたはずなのに、ピンポンのせいで一応戦う構えはできている!w)
さーちゃんはもうご覧のとおり(笑)
でも赤鬼を見て、格好からすぐにパパだと分かったあーくんは、満面の笑みで豆を投げてきました~

青鬼の私にまで!いい度胸ね!

豆…7袋しかなかったよね!?何でこんなに飛んでくんの!?(笑)
さーちゃんはもう足ジタバタしながら「おにー!こわいー!!」

でも度胸はありました!泣くだけじゃなくてちゃんと「おにー!おそといってー!あっち!おそとー!!」って

ドアを指差して帰り道の誘導(笑)
可哀想だけどその必死さが可愛くてつい…
青鬼、近づく(笑)
泣きながら「あっちー!こわいー!!」

あーくんもさーちゃん守ってやればいいものを…そこまでは無理でした😂
「ママだよ~♡」って言っても、もうパニックなさーちゃん、カーテンの後ろに隠れてしまいました💦

赤鬼はあーくんがちゃんと追い払い…

青鬼もバイバイして退散。ちゃんとさーちゃんも泣きながらバイバイしてました(笑)
最後の最後でさーちゃんに寄り添う兄。遅いよ✋

さーちゃん、怖いのによく頑張ったね!
急いで着替えて戻ったら「おに、こわかったー!おにこわかったー!」ってすぐに抱っこ。怖がらせ過ぎたね💦ごめん💦
でもこれできっと今年は大丈夫!!
家族健康に、良いことありますように~♡

ごはんは納豆の恵方巻きを食べた二人です😋
夜、小鬼登場(笑)

あーくんだと分かっていてもさーちゃんは怖くてひゃんひゃん。
因みに…全然怖がらなかったあーくんの為に…
「本当の鬼はいつ来るんだろうね~?毎年家にも来てたのに今年は来ないねぇ。さっきのはパパとママだから~そろそろ来るはずなんだけど…」
と言ってみたら「え?💦」とビビりまくって、その後一人でトイレにも行けず😅
目の前に現れない想像の鬼が1番怖いんだってことを知った6歳(笑)
お化けとかもそうですよね~
今はすっかり鬼も忘れて調子乗ってるけどさ。
さーちゃんもさ、その話聞いて「おに、いやー!さーちゃんこわい!」って言うので、
「でも鬼さんと仲良くなったら鬼のパンツもらえるかもよ?」って言ってみたら、少し考えて
「さーちゃん、おにのぱんつ、いらないもん」って。
横で夫が「確かに!別にいらんよね~」って笑ってました🙄
なんだか楽しい節分だったな~
去年まで半信半疑でビビっていたあーくんも、今年はもうすぐに親だと気付いたし、何だか寂しい。
よく考えたら小学校じゃ豆まきなんてやらないし、もうあーくんの前に鬼が来ることはないのか~
ピュアだった頃の豆まき

1歳

さーちゃん0歳

鬼もバージョンアップしていくね(笑)
怖かったけど一年に一度、良い思い出ができたと思います~👹
鬼は外!福は内!
では👋

1日1クリックにご協力お願いします♡

にほんブログ村

にほんブログ村
読んだよーって方は拍手していただけると更新が楽しくなります☆
*2歳6ヶ月
2月2日節分☆(今さらですみません💦)
消費者庁から5歳以下のこどもには節分の豆を食べさせないようにと注意喚起があり、保育園では毎年園で作った落花生を投げて、更に食べられるよう持ち帰っていたのだけど、今年はなし。
落花生のアレルギーも考慮され、豆まきは以上児のみ大豆で、未満児さんはお部屋に鬼がやってくる…という豆なし豆まきをしたそう。
職場幼稚園でもおやつは豆から恵方巻きへ、豆まきも新聞紙の手作り豆を投げました。
昔の伝統がどんどん変化していきますね~
まぁ…こどもたちにとって1番重要なのはそんなことではなく「鬼が来る!」ってことなのでね(笑)
それも今は難しいところもあるようですが。(保育園でこわい鬼が来ると親からクレームがきたりするんですってね。職場幼稚園でも年々怖さがなくなり、やけにフレンドリーな鬼に変化。)
あーくんたちの保育園はそこそこ怖い鬼が来たようで、さーちゃんはもちろんギャン泣き!
頭につけていたお面もいつの間にか外れ、先生にすがっていたそう。
でも鬼がいなくなると案外ケロッとしていたようで、お友達に「おに こわかったね~」って言っていたんだとか。
お迎えに行った時も第一声は「おに こわかった!おに こわかったー!」でした👹
ずっと「おにがきたよ。どあのところからきて~こわかった~」って。
頑張ったね~😊
一方のあーくん、去年も泣かなかったってのを覚えていて「今年も泣かんよ!」って張り切って出発。
なのに鬼が来ると最初は隠れていたそう。コラッ!
でも闘争心もあったようで、途中からは威勢よく豆を投げに…ただ一定の距離は保っていたと聞きました(笑)
そして先生が「助けて~」ってあーくんの背に隠れた時だけはさすがに「ううう」って半泣き状態だったんだって!w
目に浮かぶ(笑)
あーくんも頑張りました💮

「おには~そと!ふくは~うち!だよ♡」

帰ってきてホッと一息、一安心~
と思いきや「うちにも鬼がくるよ😎」にギクッなあーくん。
「え!?いつ来るの!?」
その日は外遊びも自分で早めに切り上げて部屋へ。なんか落ち着かず「ねぇ、豆ある?ちょっとオレに貸して」って。
出してあげたら数を数えて
「豆7個しかないじゃん!!これじゃ鬼やっつけれんじゃん!!」って(笑)

可愛い(笑)あのあーくんが鬼を怖がってるwしかも必死!
豆の数を増やすために「これ袋開けて投げていい!?」って。
やめて!それだけはやめて~💦
「鬼が食べたら大変じゃん?」とか苦しいいいわけをしつつ、とりあえず7袋の豆で戦えと。
しばらくはそわそわしていたけど、(鬼の準備の為)アナ雪のDVDつけたら、すっかり忘れて二人とも没頭(笑)

へへへ。そんな悠長にテレビなんて見てられるのは今だけよ~👹
じゃん!

今年はダブル鬼👹!!
赤鬼の夫、青鬼の私(笑)
一応朝夫には話していたのに、玄関でスタンバイしていたら、帰ってきた夫が私の青鬼に1番驚いていたw
夫は義実家で着替えてきたので、青鬼にビックリする赤鬼の図…誰かに見られていたらさぞ滑稽だったことかと。
ついでにさっきのツーショットも(笑)
さぁ!行きますよ~!夫が玄関入る前にご丁寧にピンポンならしたもんだから、あーくんはもうそこに鬼がいることは気づいてるはず!
カメラとビデオカメラを構えて、いざ!突撃~!!

一瞬たじろぐあーくん、手にはちゃんと豆を持っております!!(さっきまでソファでテレビ見ていたはずなのに、ピンポンのせいで一応戦う構えはできている!w)
さーちゃんはもうご覧のとおり(笑)
でも赤鬼を見て、格好からすぐにパパだと分かったあーくんは、満面の笑みで豆を投げてきました~

青鬼の私にまで!いい度胸ね!

豆…7袋しかなかったよね!?何でこんなに飛んでくんの!?(笑)
さーちゃんはもう足ジタバタしながら「おにー!こわいー!!」

でも度胸はありました!泣くだけじゃなくてちゃんと「おにー!おそといってー!あっち!おそとー!!」って

ドアを指差して帰り道の誘導(笑)
可哀想だけどその必死さが可愛くてつい…
青鬼、近づく(笑)
泣きながら「あっちー!こわいー!!」

あーくんもさーちゃん守ってやればいいものを…そこまでは無理でした😂
「ママだよ~♡」って言っても、もうパニックなさーちゃん、カーテンの後ろに隠れてしまいました💦

赤鬼はあーくんがちゃんと追い払い…

青鬼もバイバイして退散。ちゃんとさーちゃんも泣きながらバイバイしてました(笑)
最後の最後でさーちゃんに寄り添う兄。遅いよ✋

さーちゃん、怖いのによく頑張ったね!
急いで着替えて戻ったら「おに、こわかったー!おにこわかったー!」ってすぐに抱っこ。怖がらせ過ぎたね💦ごめん💦
でもこれできっと今年は大丈夫!!
家族健康に、良いことありますように~♡

ごはんは納豆の恵方巻きを食べた二人です😋
夜、小鬼登場(笑)

あーくんだと分かっていてもさーちゃんは怖くてひゃんひゃん。
因みに…全然怖がらなかったあーくんの為に…
「本当の鬼はいつ来るんだろうね~?毎年家にも来てたのに今年は来ないねぇ。さっきのはパパとママだから~そろそろ来るはずなんだけど…」
と言ってみたら「え?💦」とビビりまくって、その後一人でトイレにも行けず😅
目の前に現れない想像の鬼が1番怖いんだってことを知った6歳(笑)
お化けとかもそうですよね~
今はすっかり鬼も忘れて調子乗ってるけどさ。
さーちゃんもさ、その話聞いて「おに、いやー!さーちゃんこわい!」って言うので、
「でも鬼さんと仲良くなったら鬼のパンツもらえるかもよ?」って言ってみたら、少し考えて
「さーちゃん、おにのぱんつ、いらないもん」って。
横で夫が「確かに!別にいらんよね~」って笑ってました🙄
なんだか楽しい節分だったな~
去年まで半信半疑でビビっていたあーくんも、今年はもうすぐに親だと気付いたし、何だか寂しい。
よく考えたら小学校じゃ豆まきなんてやらないし、もうあーくんの前に鬼が来ることはないのか~
ピュアだった頃の豆まき

1歳

さーちゃん0歳

鬼もバージョンアップしていくね(笑)
怖かったけど一年に一度、良い思い出ができたと思います~👹
鬼は外!福は内!
では👋
1日1クリックにご協力お願いします♡

にほんブログ村

にほんブログ村
読んだよーって方は拍手していただけると更新が楽しくなります☆
- 関連記事
-
-
余裕がなくて、イライラしっぱなし!!
-
鬼の絵の発表☆娘は何型!?
-
今年は赤鬼(父)・赤鬼(母)のダブル鬼!!
-
何鬼がくるかな!?&お気に入りの洋服…だけど!
-
久しぶりに目一杯遊んだ日!!
-
スポンサーサイト