遠足☆お弁当☆
*5歳6ヶ月
*1歳7ヶ月
保育園遠足でした~!
お別れ遠足☆
コロナの影響で中止するかな~と思ったけど決行!でも毎年キッズランドに行っていたのはさすがに中止で、全クラス近くの公園までお散歩♪
1~2歳クラス以外はそっちでお弁当食べて帰ってきたみたい(^^)
そんなわけで久しぶりのお弁当~!

さーちゃんが同じものを食べられるようになってきたので、作るのもだいぶラクになりました☺️
中身はあーくんリクエストが毎回同じなので変わり映えしないんだけど、とりあえず春をテーマに(笑)
あっ、なので多分来月も同じ感じ(笑)
手が込んでるものって言えばおにぎりくらいですかね!🍙
さーちゃんは手掴みで食べるんだけど、ご飯粒が手にくっつくと「ん!ん!」って取ってアピールをするので、手につきにくいように表面だけ少しオリーブオイルで焼いてます~
その甲斐あって?さーちゃん、お弁当の時間には「んー!んまい!んまい♡」と何度も言いながらニコニコパクパク食べていたんだそう(^^)
それは嬉しい♡でも娘よ、「おいしい」と言っておくれ♡w
あーくんもペロリ食べたって♪「ウインナーに手が生えてた!」って喜んでおりました(笑)
公園では全クラスで花いちもんめしたりしたらしく☺️さーちゃんもお手々繋いで参加したそう♪
あーくんは「俺は名前呼ばれんかった~💦」って言っていたけど、全クラスでしたんならね、そこは仕方ない(笑)ドンマイ!
かけっこでは一番に先生の所に走っていってギューしたって連絡帳に書いてあったりと、楽しいお別れ遠足だったようです(^^)
キッズランドとかはこどもはそりゃ喜ぶけど、お別れ遠足としては「?」な部分もあったので、こういう遠足の方が私的にはいいな~
たっぷり遊んでたっぷりお昼寝してお迎えに行ったら元気いっぱい( ´△`)
チャイルドシートに乗せる前に水筒もらおうとしたら全力拒否!

怒っております~!
さーちゃんの初めての水筒、姉からおさがりで(と言っても新品!)もらったのが、さーちゃんの大好きなアンパンマン!!♡
気に入りすぎてはずさないと言うのです(;o;)
一度取らないとベルトできないので仕方なく無理やり取ったら、駐車場に響き渡る絶叫💦

こういうどうしようもないやりとりが増えてきたな~💦

めちゃくちゃイヤイヤするよ☆( ´_ゝ`)
粘り勝ち✨

帰ってからもしばらくは水筒からって遊んでおりました。もう諦めた!
「からう」って九州弁かな。背負うとか担ぐって意味です☺
普通に「リュックからって~」とか「水筒からうよ!」って言うんだけどさ、標準語だと水筒は…持つ?かける?
ややこしや(*´~`*)
遠足の興奮が冷めないまま帰ってからも外遊び!

「さーちゃん危ないよー!!」と言われているのに

「あたちも押すわよ!」とお手伝いしたいさーちゃん

でもあーくんもちゃんとさーちゃんが離れるまで待ってくれたので偉かった!
部屋に入ってからもあーくんと楽しく遊んでいたんだけど、いつの間にか…
気付くとご飯作ってるキッチンにおもちゃ持ってきて遊んでいます(^^)

可愛いんだけどめちゃくちゃジャマよ♡
そしてたいていそれを見たあーくんもキッチンにおもちゃ持ってくるからね!
みんな私のこと好きすぎる!(笑)
面白い遊びしてたな~

アンパンマンのジュースをはしご車に乗せて「ぶー!」って走らせていました☆
はしご車はあーくん作!
この前バラバラにおもちゃ箱に入っていたブロックをまとめて「何かつくりなよ」って言ったら、そこからちょっと火がついてよく遊ぶように。
やっぱ種類ごとに片付けないとダメだな~💦
また100均行ってケース買ってこよ。
片付けと言えば、まさにこの前このことで夫と喧嘩しまして。
夫はあーくんさーちゃんとよく遊んでくれるんだけど、遊んだら遊びっぱなしで!
絵本を読んだらそこにぽんと置き、おもちゃも出しっぱなし。
夫としては「また遊ぶからそのままでいいじゃん」とか言うんだけど、いやいやいや!
ですよね!?
次遊ぶときはまた違うおもちゃを引っ張り出してくるのが子どもだよ。そのまんまにしていたら家の中すごいことになるでしょうよ!!
ってのが伝わらない。
夫も例えば「おままごとセット」とか「ブロック」とかそういうひとまとめで遊ぶようなおもちゃなら、とりあえずその箱に片付けるんだけど、絵本とかさーちゃんのガラガラのおもちゃとかは絶対そのまま!
リビングに転がってるわけですよ。そしてずっとそのまま。
よく言われることだけど、使い終わったトイレットペーパーの芯がそのままだとか、飲み終えたペットボトルがぽんと置かれたままとか…もう典型的なこのタイプ!
夫としてはそんな小さなこといちいちガミガミ言わないでよって感じの態度してるけど、これが積もれば私の負担はどんどん大きくなるんだよ!って声を大にして言いたい!!
こっちには名前のつかない家事育児が多すぎるんだから!
そこまで頭回してやってるんだから、せめてそこを指摘された時くらい素直に片付けてくれたらどんなにいいか。
という、よそ様にはどうでもいい内容で1日半くらい喧嘩していたのでした(笑)
でも…そういや私も小さい時(というかお嫁に行くまで?)、同じように母に言われてたな~。あの時はごめんなさい💦
自分が母になってようやくわかってきたよ!!
あーくんさーちゃんはしっかり片付けができる子になっておくれ( ´_ゝ`)
あんまりきちっきちっとしているのは嫌だけどある程度はね(^^)
では~👋
1日1クリックにご協力お願いします♡

にほんブログ村

にほんブログ村

こちらから☆
読んだよーって方は拍手していただけると更新が楽しくなります☆
*1歳7ヶ月
保育園遠足でした~!
お別れ遠足☆
コロナの影響で中止するかな~と思ったけど決行!でも毎年キッズランドに行っていたのはさすがに中止で、全クラス近くの公園までお散歩♪
1~2歳クラス以外はそっちでお弁当食べて帰ってきたみたい(^^)
そんなわけで久しぶりのお弁当~!

さーちゃんが同じものを食べられるようになってきたので、作るのもだいぶラクになりました☺️
中身はあーくんリクエストが毎回同じなので変わり映えしないんだけど、とりあえず春をテーマに(笑)
あっ、なので多分来月も同じ感じ(笑)
手が込んでるものって言えばおにぎりくらいですかね!🍙
さーちゃんは手掴みで食べるんだけど、ご飯粒が手にくっつくと「ん!ん!」って取ってアピールをするので、手につきにくいように表面だけ少しオリーブオイルで焼いてます~
その甲斐あって?さーちゃん、お弁当の時間には「んー!んまい!んまい♡」と何度も言いながらニコニコパクパク食べていたんだそう(^^)
それは嬉しい♡でも娘よ、「おいしい」と言っておくれ♡w
あーくんもペロリ食べたって♪「ウインナーに手が生えてた!」って喜んでおりました(笑)
公園では全クラスで花いちもんめしたりしたらしく☺️さーちゃんもお手々繋いで参加したそう♪
あーくんは「俺は名前呼ばれんかった~💦」って言っていたけど、全クラスでしたんならね、そこは仕方ない(笑)ドンマイ!
かけっこでは一番に先生の所に走っていってギューしたって連絡帳に書いてあったりと、楽しいお別れ遠足だったようです(^^)
キッズランドとかはこどもはそりゃ喜ぶけど、お別れ遠足としては「?」な部分もあったので、こういう遠足の方が私的にはいいな~
たっぷり遊んでたっぷりお昼寝してお迎えに行ったら元気いっぱい( ´△`)
チャイルドシートに乗せる前に水筒もらおうとしたら全力拒否!

怒っております~!
さーちゃんの初めての水筒、姉からおさがりで(と言っても新品!)もらったのが、さーちゃんの大好きなアンパンマン!!♡
気に入りすぎてはずさないと言うのです(;o;)
一度取らないとベルトできないので仕方なく無理やり取ったら、駐車場に響き渡る絶叫💦

こういうどうしようもないやりとりが増えてきたな~💦

めちゃくちゃイヤイヤするよ☆( ´_ゝ`)
粘り勝ち✨

帰ってからもしばらくは水筒からって遊んでおりました。もう諦めた!
「からう」って九州弁かな。背負うとか担ぐって意味です☺
普通に「リュックからって~」とか「水筒からうよ!」って言うんだけどさ、標準語だと水筒は…持つ?かける?
ややこしや(*´~`*)
遠足の興奮が冷めないまま帰ってからも外遊び!

「さーちゃん危ないよー!!」と言われているのに

「あたちも押すわよ!」とお手伝いしたいさーちゃん

でもあーくんもちゃんとさーちゃんが離れるまで待ってくれたので偉かった!
部屋に入ってからもあーくんと楽しく遊んでいたんだけど、いつの間にか…
気付くとご飯作ってるキッチンにおもちゃ持ってきて遊んでいます(^^)

可愛いんだけどめちゃくちゃジャマよ♡
そしてたいていそれを見たあーくんもキッチンにおもちゃ持ってくるからね!
みんな私のこと好きすぎる!(笑)
面白い遊びしてたな~

アンパンマンのジュースをはしご車に乗せて「ぶー!」って走らせていました☆
はしご車はあーくん作!
この前バラバラにおもちゃ箱に入っていたブロックをまとめて「何かつくりなよ」って言ったら、そこからちょっと火がついてよく遊ぶように。
やっぱ種類ごとに片付けないとダメだな~💦
また100均行ってケース買ってこよ。
片付けと言えば、まさにこの前このことで夫と喧嘩しまして。
夫はあーくんさーちゃんとよく遊んでくれるんだけど、遊んだら遊びっぱなしで!
絵本を読んだらそこにぽんと置き、おもちゃも出しっぱなし。
夫としては「また遊ぶからそのままでいいじゃん」とか言うんだけど、いやいやいや!
ですよね!?
次遊ぶときはまた違うおもちゃを引っ張り出してくるのが子どもだよ。そのまんまにしていたら家の中すごいことになるでしょうよ!!
ってのが伝わらない。
夫も例えば「おままごとセット」とか「ブロック」とかそういうひとまとめで遊ぶようなおもちゃなら、とりあえずその箱に片付けるんだけど、絵本とかさーちゃんのガラガラのおもちゃとかは絶対そのまま!
リビングに転がってるわけですよ。そしてずっとそのまま。
よく言われることだけど、使い終わったトイレットペーパーの芯がそのままだとか、飲み終えたペットボトルがぽんと置かれたままとか…もう典型的なこのタイプ!
夫としてはそんな小さなこといちいちガミガミ言わないでよって感じの態度してるけど、これが積もれば私の負担はどんどん大きくなるんだよ!って声を大にして言いたい!!
こっちには名前のつかない家事育児が多すぎるんだから!
そこまで頭回してやってるんだから、せめてそこを指摘された時くらい素直に片付けてくれたらどんなにいいか。
という、よそ様にはどうでもいい内容で1日半くらい喧嘩していたのでした(笑)
でも…そういや私も小さい時(というかお嫁に行くまで?)、同じように母に言われてたな~。あの時はごめんなさい💦
自分が母になってようやくわかってきたよ!!
あーくんさーちゃんはしっかり片付けができる子になっておくれ( ´_ゝ`)
あんまりきちっきちっとしているのは嫌だけどある程度はね(^^)
では~👋
1日1クリックにご協力お願いします♡

にほんブログ村

にほんブログ村

こちらから☆
読んだよーって方は拍手していただけると更新が楽しくなります☆
スポンサーサイト