落ち着きなく悩む。相談!&賢いがゆえに…
*5歳5ヶ月
*1歳5ヶ月
パパに抱っこされて嬉しそうなさーちゃん(^^)

「寝んね~」って言うと寝たふりする(笑)

可愛い♡
最近良いことと悪いことが少しずつ分かってきたようで、叱ると泣いたり、褒めてほしそうにお手伝いしてみたり…とぐんぐん成長中!
いつも叱った後、泣きそうな顔をしている時には「もうしないでね」って抱っこして優しく言うんだけど、その時「うん」と首をコクンとふるんですよね。
その「うん」が聞きたくて、ついしつこく「分かった?これダメなんだよ」とか言っちゃう!
でもこの前ファンヒーターに触っていた時に「ここは危ないから押しちゃダメよ」って叱って、さーちゃんも「うん」と、ここまではいつもと一緒。それから試しに「さーちゃんここ押してもいいの?」って聞いたら「うん!」とニコニコ。
何となく分かっていたけど、やっぱ返事だけだよね(笑)
あーくんはそれにいち早く気づいていて!
バナナが1本しかなかった時に私が「さーちゃんも欲しがるから食べるって言ったら半分こね。」みたいなことを言ったら、あーくんさーちゃんのところに行き
「さーちゃんバナナ食べたくない?いらない?」→「うん!」
「じゃあオレが食べていい?」→「うん!」
…とさーちゃんの「うん!」を上手く誘導してバナナをゲット(笑)
そのズル賢さに脱帽でした🙌(笑)
普段はそんなことないんですけどね。バナナも半分こするし、ケンカしながらもよく面倒見てくれるし。
まぁさーちゃんのことよく分かっているからこその誘導だったと思おう~
そういやさーちゃん、型はめが少し出来るようになりました☆

丸とか四角ならポンと入れていたんです~!

後半上手く入らずイライラしているのが目に見えたけど!短気なのかしらw
賢くなってきたが故に困ることも増えてきて、何でも踏み台にして高いところにあるものを取るってことを覚えました(*_*)

これでまた上へ上へと大事なものが積み上がって行く…
触られたくないものは目につかないところに片付けとけって話なんだけどさ(*´~`*)
さて、あーくんはカードゲーム、ボードゲームにハマっていて☆

これは働く車カードの神経衰弱!
本気でやってもたまに負ける!
すごろく、トランプ、将棋、オセロ…週末はよくやるんだけど頭使うし、やる度にあーくんも上達しているので面白いです。
大抵勝負の相手はじいじなんだけど。よく遊んでくれて感謝(*´-`)
オセロはたまにずるしてるし、将棋もかなりのハンデをもらったりしているみたいだけど、とにかくズルでも何でも頭働かせることが大事よね!(笑)
私とやる時は正々堂々しか認めないけど(私も弱いので)、じいじとの時は遊び混じりなので多目に見てオッケーってことで!
================✂===============
あーくん今日の保育園はやる気に満ち溢れていたらしく、何でも1番に頑張り「キリッ」としていたと連絡帳に書いてありました😊
褒めるとにやっとデレデレしていたけど、また「キリッ」と顔に戻っていたんだとか(笑)
何があった( ゚ε゚;)
実は先々週くらいに、制作の時間座って待っていなきゃいけない時にふざけまくっていたらしく、周りの子に何度注意されてもやめなかったので制作をさせてもらえなかったということがあり…
それが連絡帳に書いてあったもんだから、私しばらく落ち込んで!
文章だと重みがあるじゃないですか。普通に言われるより💦
今までは家では落ち着きなくやりたい放題でも、保育園ではそんなことなく頑張ってるらしいってことで、気にはしつつ安心していたんだけど。
それが最近はあーくんも素が出てきて調子に乗ってることがあるみたいで、先生の話を聞かないとかそんな話をちょこちょこ耳にするようになって。
私も幼稚園で働いていて仕事柄色んな子を見てきているので、我が子を考えた時にあーくんこのままで大丈夫かしらって心配で。
なので思いきって先生に時間作ってもらって様子を聞いてみたんですよ。
この前の制作の時みたいなことがよくあるのかってことや、支援や療育的なことを視野に入れた方がいいのか…みたいなことをやんわりと。そんなはっきりは聞かなかったけど💦
先生は、確かにおしゃべりが多かったり、ちょっとおふざけが過ぎることはあるけど、それはいわゆる「男の子~!!」って感じの言動で、あーくんだけではないとおっしゃっていました。
年齢と共に学んでいく、成長していくものなら安心だけど…。
今のところどうこうって感じじゃなさそうだったので、その辺りは少しほっとしたかな😊
それにしても…もう少し落ち着いてくれないものかね~。
元気なのはいいことだし、多少やんちゃでもいいんだけど、その場に応じた振る舞いとかはちゃんと学んでほしくて。
お店の中を走らない・大きな声を出さないだとか、食事中は席を立たない、椅子に座った時に前の椅子を蹴らない…等々、大人なら絶対NGって分かることを何度言っても分かってくれないんですよね。
毎回ってわけではないけど、1度注意されたことはせめてその日その時だけでもやめてほしい。
調子に乗るとすぐまた同じことをするんだもん。ちくわ耳かってくらい聞いてないし。
「男の子なんていつまで経ってもそんなもんよ」って職場の先輩ママ達に言われたりもするんだけど、本当にそれでいいのかね~って。
悩み尽きないわー(*´~`*)
一番の問題はこんなに母が悩んでるってことを微塵も感じてないってことよ!

それでこそあーくんって感じもするけどさ!
なんかあーくんの事はまだまだ書きたいことあるのでまたいつか!
では👋
1日1クリックにご協力お願いします♡

にほんブログ村

にほんブログ村
読んだよーって方は拍手していただけると更新が楽しくなります☆
*1歳5ヶ月
パパに抱っこされて嬉しそうなさーちゃん(^^)

「寝んね~」って言うと寝たふりする(笑)

可愛い♡
最近良いことと悪いことが少しずつ分かってきたようで、叱ると泣いたり、褒めてほしそうにお手伝いしてみたり…とぐんぐん成長中!
いつも叱った後、泣きそうな顔をしている時には「もうしないでね」って抱っこして優しく言うんだけど、その時「うん」と首をコクンとふるんですよね。
その「うん」が聞きたくて、ついしつこく「分かった?これダメなんだよ」とか言っちゃう!
でもこの前ファンヒーターに触っていた時に「ここは危ないから押しちゃダメよ」って叱って、さーちゃんも「うん」と、ここまではいつもと一緒。それから試しに「さーちゃんここ押してもいいの?」って聞いたら「うん!」とニコニコ。
何となく分かっていたけど、やっぱ返事だけだよね(笑)
あーくんはそれにいち早く気づいていて!
バナナが1本しかなかった時に私が「さーちゃんも欲しがるから食べるって言ったら半分こね。」みたいなことを言ったら、あーくんさーちゃんのところに行き
「さーちゃんバナナ食べたくない?いらない?」→「うん!」
「じゃあオレが食べていい?」→「うん!」
…とさーちゃんの「うん!」を上手く誘導してバナナをゲット(笑)
そのズル賢さに脱帽でした🙌(笑)
普段はそんなことないんですけどね。バナナも半分こするし、ケンカしながらもよく面倒見てくれるし。
まぁさーちゃんのことよく分かっているからこその誘導だったと思おう~
そういやさーちゃん、型はめが少し出来るようになりました☆

丸とか四角ならポンと入れていたんです~!

後半上手く入らずイライラしているのが目に見えたけど!短気なのかしらw
賢くなってきたが故に困ることも増えてきて、何でも踏み台にして高いところにあるものを取るってことを覚えました(*_*)

これでまた上へ上へと大事なものが積み上がって行く…
触られたくないものは目につかないところに片付けとけって話なんだけどさ(*´~`*)
さて、あーくんはカードゲーム、ボードゲームにハマっていて☆

これは働く車カードの神経衰弱!
本気でやってもたまに負ける!
すごろく、トランプ、将棋、オセロ…週末はよくやるんだけど頭使うし、やる度にあーくんも上達しているので面白いです。
大抵勝負の相手はじいじなんだけど。よく遊んでくれて感謝(*´-`)
オセロはたまにずるしてるし、将棋もかなりのハンデをもらったりしているみたいだけど、とにかくズルでも何でも頭働かせることが大事よね!(笑)
私とやる時は正々堂々しか認めないけど(私も弱いので)、じいじとの時は遊び混じりなので多目に見てオッケーってことで!
================✂===============
あーくん今日の保育園はやる気に満ち溢れていたらしく、何でも1番に頑張り「キリッ」としていたと連絡帳に書いてありました😊
褒めるとにやっとデレデレしていたけど、また「キリッ」と顔に戻っていたんだとか(笑)
何があった( ゚ε゚;)
実は先々週くらいに、制作の時間座って待っていなきゃいけない時にふざけまくっていたらしく、周りの子に何度注意されてもやめなかったので制作をさせてもらえなかったということがあり…
それが連絡帳に書いてあったもんだから、私しばらく落ち込んで!
文章だと重みがあるじゃないですか。普通に言われるより💦
今までは家では落ち着きなくやりたい放題でも、保育園ではそんなことなく頑張ってるらしいってことで、気にはしつつ安心していたんだけど。
それが最近はあーくんも素が出てきて調子に乗ってることがあるみたいで、先生の話を聞かないとかそんな話をちょこちょこ耳にするようになって。
私も幼稚園で働いていて仕事柄色んな子を見てきているので、我が子を考えた時にあーくんこのままで大丈夫かしらって心配で。
なので思いきって先生に時間作ってもらって様子を聞いてみたんですよ。
この前の制作の時みたいなことがよくあるのかってことや、支援や療育的なことを視野に入れた方がいいのか…みたいなことをやんわりと。そんなはっきりは聞かなかったけど💦
先生は、確かにおしゃべりが多かったり、ちょっとおふざけが過ぎることはあるけど、それはいわゆる「男の子~!!」って感じの言動で、あーくんだけではないとおっしゃっていました。
年齢と共に学んでいく、成長していくものなら安心だけど…。
今のところどうこうって感じじゃなさそうだったので、その辺りは少しほっとしたかな😊
それにしても…もう少し落ち着いてくれないものかね~。
元気なのはいいことだし、多少やんちゃでもいいんだけど、その場に応じた振る舞いとかはちゃんと学んでほしくて。
お店の中を走らない・大きな声を出さないだとか、食事中は席を立たない、椅子に座った時に前の椅子を蹴らない…等々、大人なら絶対NGって分かることを何度言っても分かってくれないんですよね。
毎回ってわけではないけど、1度注意されたことはせめてその日その時だけでもやめてほしい。
調子に乗るとすぐまた同じことをするんだもん。ちくわ耳かってくらい聞いてないし。
「男の子なんていつまで経ってもそんなもんよ」って職場の先輩ママ達に言われたりもするんだけど、本当にそれでいいのかね~って。
悩み尽きないわー(*´~`*)
一番の問題はこんなに母が悩んでるってことを微塵も感じてないってことよ!

それでこそあーくんって感じもするけどさ!
なんかあーくんの事はまだまだ書きたいことあるのでまたいつか!
では👋
1日1クリックにご協力お願いします♡

にほんブログ村

にほんブログ村
読んだよーって方は拍手していただけると更新が楽しくなります☆
- 関連記事
-
-
1歳初めての歯医者!兄は虫歯疑惑!?
-
「かあいー!」を覚えた!&女の顔
-
落ち着きなく悩む。相談!&賢いがゆえに…
-
滑り台が好き☆&頑張れマラソン!
-
予防接種とマラソン!&ママって呼んだね!?
-
スポンサーサイト