腕が抜けた?今ので?~肘内障~
*4歳9ヶ月
*9ヶ月22日
大事件~!
タイトル通りですが、さーちゃんの頭…

ではなく腕が抜けて大変だったんです~💦
朝ご機嫌に起きてきたさーちゃん、いつも通りハイハイして、いつも通りキッチンに立っていた私の足につかまり立ち…
でもつかまり立ちしていたところ、ずるっと滑って体勢を崩しちゃって💦
これもよくあることで、倒れたりとか頭打ったわけではなく、本当にずるっと足がバランスを崩した感じ。
危なかったね~頭ゴンしなくてよかったね~なんて言いながら、私はそれからも忙しい朝の家事をこなしていて。
さーちゃんは転んだせいでご機嫌斜め。夫に離乳食を食べさせてもらっていたんだけど、なかなか食べたがらなくて、いつも以上に泣いて嫌がったので食べさせるのやめて夫が抱っこ。
今日は機嫌が悪いかな~って夫とバトンタッチして私が抱っこしながらご飯たべていたんだけど…
あれ?なんか左手ダラーンとしてる?
ん?右手は抱っこ抱っこって上げてくるけど、左手はあげようとしないな?
こういう時ってさすが母親だと思う。夫は全く何も気付かなかったけど、私は数分抱っこしてるだけでも異変に気付いたよ(*´-`)
…まさか抜けてる?腕抜けちゃった?
でも動くのは動いてる。ひょこひょこと動かす感じもある。
抜けてたらもっとダラーンとするもんじゃないの?
動いてはいるけど…明らかに左手を痛がる様子がある。寝返りもハイハイもしない、仰向けで寝せるとギャン泣き!
これやっぱりおかしい💦
そう思って病院に行くことにしたんだけど、まだあーくんを保育園に送っていかなきゃならないし、私も着替えたり準備が…
夫はそんなバタバタな私をよそに「俺もう行くけど…?…行くよ?…いってきます…」と出社。
仕事だし仕方ないんだけど、何て言うか…肝心な時に役立たず!(*_*)
さーちゃん、脇に手を入れて抱っこしたりするのは大丈夫そう。それからバンボに座らせるのも。
なので「ごめん💦今日だけ!」とテレビの前にバンボをドン!
Eテレ付けて「ちょっとあーくんとテレビ見てて!!」
座るのが大丈夫でよかった!その間にバタバタで準備済ませて、まずはあーくんを保育園へ!
車のチャイルドシートに乗せる時もベルトつけるために肩を触るのでぎゃん泣き!
それから急いでかかりつけの小児科へ!
すぐに呼ばれて様子を説明したんだけど、先生は腕を触りながら「うーん…?大丈夫そうだけどな~?」って。
いやいやいや!大丈夫じゃない~!ほんとに痛がるのよー!ただ事じゃないくらい泣くんですけどー💦このまま帰さないで~!何とかして~💦
って心の中で叫んでいたら!
「あっ!入った!」と先生!
入った?え?
「これで大丈夫だと思うよ😊30分いつも通りにして様子見てみて~😊」って。
あっさり。
待合室に戻りさーちゃんの左手側で私も手を出してみたら…
いつも通り手をあげてお手てタッチ!
あれ~!!上がるじゃん~!
そこからは寝返り、ハイハイ、つかまり立ちもしっかりできて✨
よかった~!!
先生も待合室まで様子を見に来てくださって、「大丈夫だね😊」と。
詳しく話を聞いてみると、いわゆる「腕が抜ける」って言う肘内障だったそう。
調べてみたら
肘内障(ちゅうないしょう)は、肘の輪状靭帯と橈骨頭がはずれかける、いわゆる亜脱臼を起こしてしまった状態のことです。手を引っ張るなど肘内障は子どもによく見られる怪我のひとつで、特に小学入学前までのお子さんに見ることが多いです。また、男女比でみると、女児にやや多い傾向があります。基本は、徒手整復術で治療します。治療後しばらくの間は再発しやすいため、注意が必要です。
よく「抜ける」って表現をするけど、正確には「伸びた」状態なんだそう。そのままで治る時もあるけど、またそうなったら見せに来るよう言われました。
腕が抜けるってもっと激しい遊びとか、腕を引っ張ったりした時になるもんだと思っていたので、こんな些細なこと、しかも赤ちゃんでもなり得ることなんだって…💦
ネット見ていたら寝返りでなることもあるらしく、そうなるともう予防のしょうがないですよね~
こういうのは落ち着きのないあーくんの方がやりそうで、そっちの覚悟はまぁあるんだけど、まさかさーちゃんが先にデビューしちゃうとは。
痛かったよね~(*_*)
折れたりしていなくてよかった!先生がちゃんと戻してくれてよかった!
何よりこれが病院が開いてるときで良かった~!
夜外れたら救急とか行くべきなのかな。痛がって寝られないだろうし…
判断も難しい~!赤ちゃんってどのくらいのレベルで痛いのか分からないし、そもそもどこが痛いのかも分からないし!
そういうこと考えたら昼間でほんと良かったって。
つかまり立ちが楽しくて仕方ないさーちゃんに気を付けろってのは無理な話なので、足滑らせたり、転んだ時にはしっかり様子を見ないとなって痛感。
いつも頭の方ばっかり気を付けていたけど、全身見てあげなきゃって思いました。
今回ので抜けやすくなる…ってことにならないといいんだけど。
================✂===============
先生はいつも通り過ごしていいってことだったので、病院から帰って少し午前睡してサークルへ!
ヨガの予約を入れていたので、行くか迷ったけど行ってきました!
さーちゃんはすっかり元気!

ヨガの間、子ども達は隣の部屋で保育士さんと過ごすのだけど、今回は全く泣かずひたすらお部屋をハイハイして何往復もしてたんですって☆

朝動けなかった分をここで発散!
私がいなくても全然平気そうだったけど、ヨガが終わって声かけたら、一目散にやってきて抱っこせがむので胸キュンでした♡
ヨガは2回目の参加。
「自分の呼吸に集中して~…いらないものを吐き出すように…。頭の中を空っぽに~…」
ってヨガの先生が言うんだけど、隣の小学校では運動会の練習真っ只中!
爆音でソーラン節が流れ、「はい!3年2組遅い~!!」とかマイクで叫んでいるので、頭の中は「ソーラン!ソーラン!!」(笑)
全然無になんかなれませんでした~w
体のストレッチはできましたけどね♡
気持ち良かった!
さーちゃんもいっぱいハイハイしてお互い気持ちの良いサークルでした☆
帰宅!
いつの間にかさーちゃんのボールプールがあーくんのおもちゃ箱に。

そういやさーちゃんは久しぶりにロンパースでした♪
病院に行く時にパジャマから着替えたんだけど、腕を触ると痛がっていたので着やすいロンパース!
これも2ヶ月半頃は長袖だったのに今や半袖短パンになっちゃった😜

夕方はあーくん迎えにいって実家へ!
今日の大事件をおばあちゃんに話さなくっちゃ!ってことで!(笑)
(因みに夫からは連絡0!さーちゃんの手が抜けたかも疑惑はきっともう忘れてるんだろうね~)
メロンを貰ったので回りのふわふわはさーちゃんへ。ここから一番上の写真に戻るってわけです♪

これなぜかかぶりたくなりますよねw
もちろんあーくんも。
メロンは甘くて美味でした!🍈💓
朝から色々あって忙しい1日だったけど、とにかくさーちゃんが大怪我じゃなくて良かった~
あーくんも気をつけてよー!!
では👋
1日1クリックにご協力お願いします♡

にほんブログ村

にほんブログ村
読んだよーって方は拍手していただけると更新が楽しくなります☆
*9ヶ月22日
大事件~!
タイトル通りですが、さーちゃんの頭…

ではなく腕が抜けて大変だったんです~💦
朝ご機嫌に起きてきたさーちゃん、いつも通りハイハイして、いつも通りキッチンに立っていた私の足につかまり立ち…
でもつかまり立ちしていたところ、ずるっと滑って体勢を崩しちゃって💦
これもよくあることで、倒れたりとか頭打ったわけではなく、本当にずるっと足がバランスを崩した感じ。
危なかったね~頭ゴンしなくてよかったね~なんて言いながら、私はそれからも忙しい朝の家事をこなしていて。
さーちゃんは転んだせいでご機嫌斜め。夫に離乳食を食べさせてもらっていたんだけど、なかなか食べたがらなくて、いつも以上に泣いて嫌がったので食べさせるのやめて夫が抱っこ。
今日は機嫌が悪いかな~って夫とバトンタッチして私が抱っこしながらご飯たべていたんだけど…
あれ?なんか左手ダラーンとしてる?
ん?右手は抱っこ抱っこって上げてくるけど、左手はあげようとしないな?
こういう時ってさすが母親だと思う。夫は全く何も気付かなかったけど、私は数分抱っこしてるだけでも異変に気付いたよ(*´-`)
…まさか抜けてる?腕抜けちゃった?
でも動くのは動いてる。ひょこひょこと動かす感じもある。
抜けてたらもっとダラーンとするもんじゃないの?
動いてはいるけど…明らかに左手を痛がる様子がある。寝返りもハイハイもしない、仰向けで寝せるとギャン泣き!
これやっぱりおかしい💦
そう思って病院に行くことにしたんだけど、まだあーくんを保育園に送っていかなきゃならないし、私も着替えたり準備が…
夫はそんなバタバタな私をよそに「俺もう行くけど…?…行くよ?…いってきます…」と出社。
仕事だし仕方ないんだけど、何て言うか…肝心な時に役立たず!(*_*)
さーちゃん、脇に手を入れて抱っこしたりするのは大丈夫そう。それからバンボに座らせるのも。
なので「ごめん💦今日だけ!」とテレビの前にバンボをドン!
Eテレ付けて「ちょっとあーくんとテレビ見てて!!」
座るのが大丈夫でよかった!その間にバタバタで準備済ませて、まずはあーくんを保育園へ!
車のチャイルドシートに乗せる時もベルトつけるために肩を触るのでぎゃん泣き!
それから急いでかかりつけの小児科へ!
すぐに呼ばれて様子を説明したんだけど、先生は腕を触りながら「うーん…?大丈夫そうだけどな~?」って。
いやいやいや!大丈夫じゃない~!ほんとに痛がるのよー!ただ事じゃないくらい泣くんですけどー💦このまま帰さないで~!何とかして~💦
って心の中で叫んでいたら!
「あっ!入った!」と先生!
入った?え?
「これで大丈夫だと思うよ😊30分いつも通りにして様子見てみて~😊」って。
あっさり。
待合室に戻りさーちゃんの左手側で私も手を出してみたら…
いつも通り手をあげてお手てタッチ!
あれ~!!上がるじゃん~!
そこからは寝返り、ハイハイ、つかまり立ちもしっかりできて✨
よかった~!!
先生も待合室まで様子を見に来てくださって、「大丈夫だね😊」と。
詳しく話を聞いてみると、いわゆる「腕が抜ける」って言う肘内障だったそう。
調べてみたら
肘内障(ちゅうないしょう)は、肘の輪状靭帯と橈骨頭がはずれかける、いわゆる亜脱臼を起こしてしまった状態のことです。手を引っ張るなど肘内障は子どもによく見られる怪我のひとつで、特に小学入学前までのお子さんに見ることが多いです。また、男女比でみると、女児にやや多い傾向があります。基本は、徒手整復術で治療します。治療後しばらくの間は再発しやすいため、注意が必要です。
よく「抜ける」って表現をするけど、正確には「伸びた」状態なんだそう。そのままで治る時もあるけど、またそうなったら見せに来るよう言われました。
腕が抜けるってもっと激しい遊びとか、腕を引っ張ったりした時になるもんだと思っていたので、こんな些細なこと、しかも赤ちゃんでもなり得ることなんだって…💦
ネット見ていたら寝返りでなることもあるらしく、そうなるともう予防のしょうがないですよね~
こういうのは落ち着きのないあーくんの方がやりそうで、そっちの覚悟はまぁあるんだけど、まさかさーちゃんが先にデビューしちゃうとは。
痛かったよね~(*_*)
折れたりしていなくてよかった!先生がちゃんと戻してくれてよかった!
何よりこれが病院が開いてるときで良かった~!
夜外れたら救急とか行くべきなのかな。痛がって寝られないだろうし…
判断も難しい~!赤ちゃんってどのくらいのレベルで痛いのか分からないし、そもそもどこが痛いのかも分からないし!
そういうこと考えたら昼間でほんと良かったって。
つかまり立ちが楽しくて仕方ないさーちゃんに気を付けろってのは無理な話なので、足滑らせたり、転んだ時にはしっかり様子を見ないとなって痛感。
いつも頭の方ばっかり気を付けていたけど、全身見てあげなきゃって思いました。
今回ので抜けやすくなる…ってことにならないといいんだけど。
================✂===============
先生はいつも通り過ごしていいってことだったので、病院から帰って少し午前睡してサークルへ!
ヨガの予約を入れていたので、行くか迷ったけど行ってきました!
さーちゃんはすっかり元気!

ヨガの間、子ども達は隣の部屋で保育士さんと過ごすのだけど、今回は全く泣かずひたすらお部屋をハイハイして何往復もしてたんですって☆

朝動けなかった分をここで発散!
私がいなくても全然平気そうだったけど、ヨガが終わって声かけたら、一目散にやってきて抱っこせがむので胸キュンでした♡
ヨガは2回目の参加。
「自分の呼吸に集中して~…いらないものを吐き出すように…。頭の中を空っぽに~…」
ってヨガの先生が言うんだけど、隣の小学校では運動会の練習真っ只中!
爆音でソーラン節が流れ、「はい!3年2組遅い~!!」とかマイクで叫んでいるので、頭の中は「ソーラン!ソーラン!!」(笑)
全然無になんかなれませんでした~w
体のストレッチはできましたけどね♡
気持ち良かった!
さーちゃんもいっぱいハイハイしてお互い気持ちの良いサークルでした☆
帰宅!
いつの間にかさーちゃんのボールプールがあーくんのおもちゃ箱に。

そういやさーちゃんは久しぶりにロンパースでした♪
病院に行く時にパジャマから着替えたんだけど、腕を触ると痛がっていたので着やすいロンパース!
これも2ヶ月半頃は長袖だったのに今や半袖短パンになっちゃった😜

夕方はあーくん迎えにいって実家へ!
今日の大事件をおばあちゃんに話さなくっちゃ!ってことで!(笑)
(因みに夫からは連絡0!さーちゃんの手が抜けたかも疑惑はきっともう忘れてるんだろうね~)
メロンを貰ったので回りのふわふわはさーちゃんへ。ここから一番上の写真に戻るってわけです♪

これなぜかかぶりたくなりますよねw

メロンは甘くて美味でした!🍈💓
朝から色々あって忙しい1日だったけど、とにかくさーちゃんが大怪我じゃなくて良かった~
あーくんも気をつけてよー!!
では👋
1日1クリックにご協力お願いします♡

にほんブログ村

にほんブログ村
読んだよーって方は拍手していただけると更新が楽しくなります☆
- 関連記事
スポンサーサイト