貸し切りの子育てサークル&頑張った年少組記録
*4歳7ヶ月
*7ヶ月27日
昨日はまたサークルのアルバム作りへ!
さーちゃんも気分転換になるかな~と思って行ったけど、珍しく誰も来ていなくて貸し切り~💦
さーちゃんのためだけに暖房入れてくれてお部屋を開放してくださいました(^^)
まっアルバム作りだったので一人の方がはかどる!
いつもはハサミやのり、シールなど交代で使用するので少々気を使うのだけど、昨日は独り占めして黙々と制作!
さーちゃんもグズるかな~と思いきやしばらくはご機嫌に部屋を眺めていて♪

たまに様子を見た時に目が合うと笑うのがなんとも♡

家にないおもちゃにも興味津々!

いつも遊んでるやつじゃないって分かるのがすごいですよね~
赤ちゃんって何考えてるか分からないけど、実は何でも分かってそうな気がする(*´-`)
「これが巷で噂のアンパンマン?あの顔をくれるっていう?あたちの所にはいつあんパンもってきてくれるのかちら。」

しばらくしたら隣の部屋から視線を感じて…
サークルの部屋の隣は春休み中の小学生の学童さんのお部屋で、お姉ちゃん達がさーちゃんをじぃーっと見ていたので、少しドアを開放~
左が学童のお部屋、右がサークルのお部屋☆

「可愛いね~」「ちいさーい!」と可愛がってもらいました♡
サークルの方は結局誰も来なかったけど、学童さんのおかげでさーちゃんも退屈せずにすみました♪
帰ってからはお昼寝スヤスヤ💤

ベッドの柵にクッションを設置!
いつも足やら手やら挟まってふがふが言ってるのでw
これでおもちゃを落とさなくてすむしいい感じ♡
夏は暑いかな💦…その前に掴まり立ちし出してアウトかな(*゚ー゚)
起きてから2回目の離乳食!

納豆そうめん・鯛とほうれん草のくたくた煮・トマト・ジャガイモとさつまいものマッシュ・バナナ
トマトは初挑戦だったけど嫌がらずに食べました~🍅

あーくんはトマト苦手ですー!
私は夏はトマトばっかり食べてる!
庭の家庭菜園にもたくさん植えてもらいました~(義父にw)
たくさん実りますように🍅💕
================✂===============
さて、あーくん年少組も残すところあと一日となりました。
卒園するわけでもなければクラスが変わるわけでもないのに、なぜかセンチメンタルな私です(笑)
あーくんは「◯◯組あと2回なんだって~!」って数日前からカウントダウンを開始。
それを聞きながらまたしんみりする私(笑)
…あっという間の年少組でした☆
家を建てる為に転園した去年の4月、毎日大泣き!
「新しい保育園行かん!ママといる😭」と泣きグズリ、毎朝私も涙をこらえて送り出したものです。
のびのびと自由すぎて心配になるくらい自由だった前の保育園から、やることはやるっていうきちっと系への保育園へ。
まだボタンもとめられない、お箸も握れない、お弁当のハンカチ結びだってやったことなかったあーくん。
それが今度の園では同じクラスの子達がみんな出来てる。(赤ちゃん組からの積み重ね)
あーくんも戸惑っただろうけど、私も戸惑いましたね。
あーくんのペースに任せて色々とさせてこなかったことにも、ただでさえ環境が変わって不安定なのに出来ないことが多すぎて無理しているあーくんにも。
でも先生方にサポートしてもらって、あーくんのペースに合わせてくださって(^^)
いつの間にかボタンがはめられるようになり、お箸を上手に持てるようになり、ハンカチ結びだって出来るようになりました。
お箸にいたっては家では絶対持たなかったので、私は何一つ教えていません💦
今では転園して良かったと思います。
体力、運動面では多分物足りなく感じているだろうけど、身の回りのことを覚え、苦手な制作もお友だちと一緒に頑張って…
自信になっていることも多いと感じます。
ひらがなを覚えてきたのも保育園でした。
これは先生に教えてもらったわけじゃなく、大好きなお友だちの名前札から少しずつ覚えて帰ってきて。
「あっ!これこうちゃんの『こ』だ!」「しょう君の「し」でしょ?」って(^^)
運動会も発表会もマラソン大会も本当によく頑張りました💮
ヒヤヒヤしたり、なかなか私から離れられない普段とは全然違う姿に「なんでもう…!」なんて思ったこともあったけど、それも成長の過程なんだろうなって。
まだ保育参観では「ママがいい😭」ってスイッチ入るんですけどね💦
家じゃ全然ママっこなんかじゃないのに😽
昨日あーくんの出席シール帳を見ていたら、病欠はたった3回!それから旅行に行った時の私用で1回。
お盆休みや年末年始の自由登園期間に休んだ日をのぞいたら、欠席したのは4日間だけでした(^^)
「保育園お休みする?」って聞いても「休みたくない!」と答えます。
4月の大泣きからは考えられない!
それでも土日の休みは大喜びしますけどね。みんなが保育園に行く日に休むのは嫌みたい。
友達関係も広がり、年齢が上がったこともあるだろうけど、たくさん名前が出るようになり、ちょっとしたライバル心が芽生えたり、◯◯ちゃんが好き♡って甘酸っぱい感情も芽を出したり…🌱
成長の大きかった年少時代でした。
体も4月→3月で
身長91.4㎝→98.1㎝ (+6.7㎝)
体重13.0㎏→14.5㎏ (+1.5㎏)
になりました。
体重…増えませんね~w
心配していた身長は低めではあるものの伸びているので心配ないんだと思います。
この1年、インフルエンザにも感染性の病気(出停系)にもかからず、風邪だけでなんとか乗りきったあーくん、頑張りました!
いよいよラスト1日!
今日はあーくんと先生にお手紙書こう♡
お世話になった担任の先生二人には可愛いハンカチとお菓子を渡すつもりです(^^)
来週はドキドキの担任発表(*゚ー゚)
どの先生でも安心してお願いできるんだけどやっぱり気になりますよね😌
あーくんは年中組になる期待の方が大きいようでワクワクしています☺
あと一日あるけど、あーくん年少クラスお疲れ様でした(^^)
色々よく頑張りました💮
1日1クリックにご協力お願いします♡

にほんブログ村

にほんブログ村
読んだよーって方は拍手していただけると更新が楽しくなります☆
*7ヶ月27日
昨日はまたサークルのアルバム作りへ!
さーちゃんも気分転換になるかな~と思って行ったけど、珍しく誰も来ていなくて貸し切り~💦
さーちゃんのためだけに暖房入れてくれてお部屋を開放してくださいました(^^)
まっアルバム作りだったので一人の方がはかどる!
いつもはハサミやのり、シールなど交代で使用するので少々気を使うのだけど、昨日は独り占めして黙々と制作!
さーちゃんもグズるかな~と思いきやしばらくはご機嫌に部屋を眺めていて♪

たまに様子を見た時に目が合うと笑うのがなんとも♡

家にないおもちゃにも興味津々!

いつも遊んでるやつじゃないって分かるのがすごいですよね~
赤ちゃんって何考えてるか分からないけど、実は何でも分かってそうな気がする(*´-`)
「これが巷で噂のアンパンマン?あの顔をくれるっていう?あたちの所にはいつあんパンもってきてくれるのかちら。」

しばらくしたら隣の部屋から視線を感じて…
サークルの部屋の隣は春休み中の小学生の学童さんのお部屋で、お姉ちゃん達がさーちゃんをじぃーっと見ていたので、少しドアを開放~
左が学童のお部屋、右がサークルのお部屋☆

「可愛いね~」「ちいさーい!」と可愛がってもらいました♡
サークルの方は結局誰も来なかったけど、学童さんのおかげでさーちゃんも退屈せずにすみました♪
帰ってからはお昼寝スヤスヤ💤

ベッドの柵にクッションを設置!
いつも足やら手やら挟まってふがふが言ってるのでw
これでおもちゃを落とさなくてすむしいい感じ♡
夏は暑いかな💦…その前に掴まり立ちし出してアウトかな(*゚ー゚)
起きてから2回目の離乳食!

納豆そうめん・鯛とほうれん草のくたくた煮・トマト・ジャガイモとさつまいものマッシュ・バナナ
トマトは初挑戦だったけど嫌がらずに食べました~🍅

あーくんはトマト苦手ですー!
私は夏はトマトばっかり食べてる!
庭の家庭菜園にもたくさん植えてもらいました~(義父にw)
たくさん実りますように🍅💕
================✂===============
さて、あーくん年少組も残すところあと一日となりました。
卒園するわけでもなければクラスが変わるわけでもないのに、なぜかセンチメンタルな私です(笑)
あーくんは「◯◯組あと2回なんだって~!」って数日前からカウントダウンを開始。
それを聞きながらまたしんみりする私(笑)
…あっという間の年少組でした☆
家を建てる為に転園した去年の4月、毎日大泣き!
「新しい保育園行かん!ママといる😭」と泣きグズリ、毎朝私も涙をこらえて送り出したものです。
のびのびと自由すぎて心配になるくらい自由だった前の保育園から、やることはやるっていうきちっと系への保育園へ。
まだボタンもとめられない、お箸も握れない、お弁当のハンカチ結びだってやったことなかったあーくん。
それが今度の園では同じクラスの子達がみんな出来てる。(赤ちゃん組からの積み重ね)
あーくんも戸惑っただろうけど、私も戸惑いましたね。
あーくんのペースに任せて色々とさせてこなかったことにも、ただでさえ環境が変わって不安定なのに出来ないことが多すぎて無理しているあーくんにも。
でも先生方にサポートしてもらって、あーくんのペースに合わせてくださって(^^)
いつの間にかボタンがはめられるようになり、お箸を上手に持てるようになり、ハンカチ結びだって出来るようになりました。
お箸にいたっては家では絶対持たなかったので、私は何一つ教えていません💦
今では転園して良かったと思います。
体力、運動面では多分物足りなく感じているだろうけど、身の回りのことを覚え、苦手な制作もお友だちと一緒に頑張って…
自信になっていることも多いと感じます。
ひらがなを覚えてきたのも保育園でした。
これは先生に教えてもらったわけじゃなく、大好きなお友だちの名前札から少しずつ覚えて帰ってきて。
「あっ!これこうちゃんの『こ』だ!」「しょう君の「し」でしょ?」って(^^)
運動会も発表会もマラソン大会も本当によく頑張りました💮
ヒヤヒヤしたり、なかなか私から離れられない普段とは全然違う姿に「なんでもう…!」なんて思ったこともあったけど、それも成長の過程なんだろうなって。
まだ保育参観では「ママがいい😭」ってスイッチ入るんですけどね💦
家じゃ全然ママっこなんかじゃないのに😽
昨日あーくんの出席シール帳を見ていたら、病欠はたった3回!それから旅行に行った時の私用で1回。
お盆休みや年末年始の自由登園期間に休んだ日をのぞいたら、欠席したのは4日間だけでした(^^)
「保育園お休みする?」って聞いても「休みたくない!」と答えます。
4月の大泣きからは考えられない!
それでも土日の休みは大喜びしますけどね。みんなが保育園に行く日に休むのは嫌みたい。
友達関係も広がり、年齢が上がったこともあるだろうけど、たくさん名前が出るようになり、ちょっとしたライバル心が芽生えたり、◯◯ちゃんが好き♡って甘酸っぱい感情も芽を出したり…🌱
成長の大きかった年少時代でした。
体も4月→3月で
身長91.4㎝→98.1㎝ (+6.7㎝)
体重13.0㎏→14.5㎏ (+1.5㎏)
になりました。
体重…増えませんね~w
心配していた身長は低めではあるものの伸びているので心配ないんだと思います。
この1年、インフルエンザにも感染性の病気(出停系)にもかからず、風邪だけでなんとか乗りきったあーくん、頑張りました!
いよいよラスト1日!
今日はあーくんと先生にお手紙書こう♡
お世話になった担任の先生二人には可愛いハンカチとお菓子を渡すつもりです(^^)
来週はドキドキの担任発表(*゚ー゚)
どの先生でも安心してお願いできるんだけどやっぱり気になりますよね😌
あーくんは年中組になる期待の方が大きいようでワクワクしています☺
あと一日あるけど、あーくん年少クラスお疲れ様でした(^^)
色々よく頑張りました💮
1日1クリックにご協力お願いします♡

にほんブログ村

にほんブログ村
読んだよーって方は拍手していただけると更新が楽しくなります☆
- 関連記事
スポンサーサイト