6ヶ月新しいおもちゃ☆&4歳体験版で思考力を探る
*4歳6ヶ月
*6ヶ月13日
「あたち今日は食べるわよー!!」

「さぁ早くもってらっちゃーい!」

…さーちゃん、あなた今朝もう食べたでしょ?
1日1回しかあげられないのよ( ´ー`)
もうお粥ないしねぇ
「………!?なんですって!?」

「ごはんがなければ作ればいいのよぉーー」

ってお遊びはこの辺にして。
あーくんが使ってた懐かしのおもちゃたちを引っ張り出してきました!
上の大きいスプーンもその一つ!
今はリニューアルされたのかちょっと可愛くなってたけど
これ、あーくんの時には「たたいて、出てこい好奇心」って商品名でした(笑)
何でも持ってバンバン叩くようになった頃に持たせたような…あーくん激しかったからねぇ
( ´ー`)
スプーン部分はシリコンで柔らかいんだけど、持つところは普通に固いのに、あーくんあえてそっちをバンバンテーブルに打ち付けるもんだから!💦って思い出があります(笑)
ちなみにぶつけると「いてっ☆」とか「やめてぇー!」とか音がなる優れもの!
やめてぇー!って言われてやめるようなあーくんじゃなかったけどね!
さーちゃんはまだもっぱら歯がためがわりにガミガミ!
たまに落として音がなると不思議そうに見ています(^^)
「あなた喋れるの?」

昨日は天気もよかったので、引っ張り出してきたおもちゃを綺麗にふきあげて天日干し!

ちょっとしたメリーのようになってましたw
洗濯パラソルに吊るしてます~
そしてやっぱりさーちゃんより先に見つけて遊ぶあーくん!

「あたちのおもちゃ…」ってじぃーっと見てるさーちゃんが切ない( ´ー`)
あーくんに一声掛けたら
「え?さーちゃんも遊びたい?」

一緒に遊んでくれましたけどね(^^)

================✂===============
さて夜。夫が全然帰ってこないので最近お風呂やごはんを一人でこなしておりまして。
世間一般的にはそれが普通なんだろうけど、今まで実家や夫に甘えきっていたので、それはそれは大変で!
お風呂がねー♨️てんやわんや。
大活躍してます!バスローブ!
被るだけ!これでさーちゃんも包みながら行けますw
あとスイマーバ!
まだお風呂用のバスチェアに座らせるのは怖いので、私がバスローブかぶってとりあえず化粧水つけるまでの間、さーちゃんにはプカプカしていてもらってます。
もちろん横で見てます!安全上からもなんだけど、なによりあーくんがね、波を立てるわけですよ。
じっとしといてって頼んでるのに「ほらさーちゃんユラユラ~♪」とかって!
さーちゃん転覆しかけてるじゃんよ!
ってギャーギャー言いながらのお風呂タイムにも少しだけ慣れてきました。
あーくんもだいぶ協力的ではあるんですけどね。自分で体や頭洗ってくれたり😊
ただやる気スイッチが入るまでがグダグダなので雷必須。
頼りになるまであと一歩。
そんで、さーちゃんが一番機嫌がいい時間に入れるようにしているので、一人で入れる時には17時とかには入れます♨️
なのでその後が長い~!
ご飯食べて、DVD見てもまだ19時とか…早く寝てくれりゃ問題ないんだけど、お昼寝してきてるあーくん、寝るわけないしねぇ。
今日は届いていたこどもチャレンジの体験版で遊ぶことに!
無料でDVDまで配って採算とれるのかしら。この宣伝費も多少は受講料に含まれてるんでしょうね~

今回は4月号前とあって体験版も豪華~!
たっぷり遊べました😊

みんなパジャマで失礼w
さーちゃんの顔よ。「あたちは早く寝たいのよ」って腕の中で終始いもむしみたいにもぞもぞしておりました!

体験版なのでちょっと載せますね。あーくん、理解力以前の問題が色々あって!
例えばこれ。

まず「うすい」が分からない。
そして「かげ」◼️の意味が分からない。

そもそも文章も読まなけりゃ、私の説明も聞きゃしない!
ページ開いてそれっぽいところにシール貼って、ここかなってところをなぞったり書いたり。
簡単なものなのでそれでも間違っちゃいないんですよ。シールも問題読んでないけど正解の場所に貼るし。
ただその癖がついちゃうとよくない気がして。
問題を読む。もしくは私に読んでもらってから行動するって流れを作っておかないと、テストとかで絶対早まって間違えるタイプだと思うんですよね~。
どうなんだろ。もっと自由にやらせた方がいいのかな。
「なぞる」を改めて説明するのがこんなにも難しいだなんて。

ここでもなぞる前に目に入ったところをめくっていくし。
こりゃ親の学力も問われるはずだわ。説明力が必要。それと忍耐力。
こどもちゃれんじ、4月号はやってみようかな~と思っているので問題に慣れれば大丈夫なのかな~?
資料請求や体験版?はこちらから(^^)


今回は総合コースと思考力特化コースと選べるようで、おもちゃ的なエデュトイはいらないから、思考力特化コースをやってみたいんだけど、あーくんにはまだ難しいかな~。
途中変更もできるようなので4月号は総合コースでやってみて、それから続けるかやめるか、思考力特化コースに変更するか…考えよ!
別のワーク教材って手もあるしね!ポピーとかZ会とか?
毎年悩むこの時期!(そして去年は結局何もせずw)
「あたちもやるわよぉー!なになに?寝返りに必要なのは やる気と根気!?ムリムリ!」

「あたちにはまだ必要ないみたい!」

二人とも…なかなか難しいわねぇ( ´ー`)
まだ時期じゃないって気もしてきたわ!
では👋
1日1クリックにご協力お願いします♡

にほんブログ村

にほんブログ村
読んだよーって方は拍手していただけると更新が楽しくなります☆
*6ヶ月13日
「あたち今日は食べるわよー!!」

「さぁ早くもってらっちゃーい!」

…さーちゃん、あなた今朝もう食べたでしょ?
1日1回しかあげられないのよ( ´ー`)
もうお粥ないしねぇ
「………!?なんですって!?」

「ごはんがなければ作ればいいのよぉーー」

ってお遊びはこの辺にして。
あーくんが使ってた懐かしのおもちゃたちを引っ張り出してきました!
上の大きいスプーンもその一つ!
今はリニューアルされたのかちょっと可愛くなってたけど
これ、あーくんの時には「たたいて、出てこい好奇心」って商品名でした(笑)
何でも持ってバンバン叩くようになった頃に持たせたような…あーくん激しかったからねぇ
( ´ー`)
スプーン部分はシリコンで柔らかいんだけど、持つところは普通に固いのに、あーくんあえてそっちをバンバンテーブルに打ち付けるもんだから!💦って思い出があります(笑)
ちなみにぶつけると「いてっ☆」とか「やめてぇー!」とか音がなる優れもの!
やめてぇー!って言われてやめるようなあーくんじゃなかったけどね!
さーちゃんはまだもっぱら歯がためがわりにガミガミ!
たまに落として音がなると不思議そうに見ています(^^)
「あなた喋れるの?」

昨日は天気もよかったので、引っ張り出してきたおもちゃを綺麗にふきあげて天日干し!

ちょっとしたメリーのようになってましたw
洗濯パラソルに吊るしてます~
そしてやっぱりさーちゃんより先に見つけて遊ぶあーくん!

「あたちのおもちゃ…」ってじぃーっと見てるさーちゃんが切ない( ´ー`)
あーくんに一声掛けたら
「え?さーちゃんも遊びたい?」

一緒に遊んでくれましたけどね(^^)

================✂===============
さて夜。夫が全然帰ってこないので最近お風呂やごはんを一人でこなしておりまして。
世間一般的にはそれが普通なんだろうけど、今まで実家や夫に甘えきっていたので、それはそれは大変で!
お風呂がねー♨️てんやわんや。
大活躍してます!バスローブ!
被るだけ!これでさーちゃんも包みながら行けますw
あとスイマーバ!
まだお風呂用のバスチェアに座らせるのは怖いので、私がバスローブかぶってとりあえず化粧水つけるまでの間、さーちゃんにはプカプカしていてもらってます。
もちろん横で見てます!安全上からもなんだけど、なによりあーくんがね、波を立てるわけですよ。
じっとしといてって頼んでるのに「ほらさーちゃんユラユラ~♪」とかって!
さーちゃん転覆しかけてるじゃんよ!
ってギャーギャー言いながらのお風呂タイムにも少しだけ慣れてきました。
あーくんもだいぶ協力的ではあるんですけどね。自分で体や頭洗ってくれたり😊
ただやる気スイッチが入るまでがグダグダなので雷必須。
頼りになるまであと一歩。
そんで、さーちゃんが一番機嫌がいい時間に入れるようにしているので、一人で入れる時には17時とかには入れます♨️
なのでその後が長い~!
ご飯食べて、DVD見てもまだ19時とか…早く寝てくれりゃ問題ないんだけど、お昼寝してきてるあーくん、寝るわけないしねぇ。
今日は届いていたこどもチャレンジの体験版で遊ぶことに!
無料でDVDまで配って採算とれるのかしら。この宣伝費も多少は受講料に含まれてるんでしょうね~

今回は4月号前とあって体験版も豪華~!
たっぷり遊べました😊

みんなパジャマで失礼w
さーちゃんの顔よ。「あたちは早く寝たいのよ」って腕の中で終始いもむしみたいにもぞもぞしておりました!

体験版なのでちょっと載せますね。あーくん、理解力以前の問題が色々あって!
例えばこれ。

まず「うすい」が分からない。
そして「かげ」◼️の意味が分からない。

そもそも文章も読まなけりゃ、私の説明も聞きゃしない!
ページ開いてそれっぽいところにシール貼って、ここかなってところをなぞったり書いたり。
簡単なものなのでそれでも間違っちゃいないんですよ。シールも問題読んでないけど正解の場所に貼るし。
ただその癖がついちゃうとよくない気がして。
問題を読む。もしくは私に読んでもらってから行動するって流れを作っておかないと、テストとかで絶対早まって間違えるタイプだと思うんですよね~。
どうなんだろ。もっと自由にやらせた方がいいのかな。
「なぞる」を改めて説明するのがこんなにも難しいだなんて。

ここでもなぞる前に目に入ったところをめくっていくし。
こりゃ親の学力も問われるはずだわ。説明力が必要。それと忍耐力。
こどもちゃれんじ、4月号はやってみようかな~と思っているので問題に慣れれば大丈夫なのかな~?
資料請求や体験版?はこちらから(^^)

今回は総合コースと思考力特化コースと選べるようで、
途中変更もできるようなので4月号は総合コースでやってみて、それから続けるかやめるか、思考力特化コースに変更するか…考えよ!
別のワーク教材って手もあるしね!ポピーとかZ会とか?
毎年悩むこの時期!(そして去年は結局何もせずw)
「あたちもやるわよぉー!なになに?寝返りに必要なのは やる気と根気!?ムリムリ!」

「あたちにはまだ必要ないみたい!」

二人とも…なかなか難しいわねぇ( ´ー`)
まだ時期じゃないって気もしてきたわ!
では👋
1日1クリックにご協力お願いします♡

にほんブログ村

にほんブログ村
読んだよーって方は拍手していただけると更新が楽しくなります☆
- 関連記事
-
-
支援センターなどで気になること。気にしすぎ?
-
初めてチョコをもらってきた息子☆バレンタインまとめ
-
6ヶ月新しいおもちゃ☆&4歳体験版で思考力を探る
-
厄払いへ!(行ったんだけど大失敗!)&週末いろいろ
-
4歳6ヶ月!天使?なにそれ!&まさか夜泣き!?
-
スポンサーサイト