親子レクレーション!でもやっぱりあーくんだけ…
*3歳9ヶ月
*31w5d
6/2(土)、保育園の親子レクレーションに参加してきました☆
結構体を動かすと聞いていたので、今回は夫も一緒に3人で参加!
近くの体育館で全園児参加です(^^)
朝からもう「歌は歌わん!ママとずーっと一緒にいる!みんなのところ行かん!」宣言。
パパとママと一緒に行けるのは嬉しいけど、クラス活動には参加しない!って強い意思表示。
この宣言が出ると先が思いやられる…
先週の保育参観もだったし、その前も私から離れられず泣きべそ😭
そして今回も☆

ギャン泣きの末、お膝抱っこで落ち着きました…はい。
園児みんなでの体操はみんなの列には並べず、パパと一緒にみんなを眺めました。
クラスレクレーションも無理やり先生に渡してみるもギャン泣きで参加できる状態ではなく、すぐに私たちの所に戻ってきたあーくん。
そこからはもうお膝の上が特等席。
まぁ仕方ないかな~とも思ったけど、今回はクラスレクレーションの方は子どもたちは9人ずつのチームに分かれて、ボール運びリレーしたりしたので、あーくんが抜けると人数合わなくて迷惑かけたりするわけですよ💦
私たちもすぐ近くにいるんだから、あと数歩前に行ければみんなと一緒に参加できるのに、その数歩がどうしても無理で。
そこが大きな壁なんでしょうね。
私も夫も分かってるんだけど、どうしても「なんであーくんだけ出来ないの?」って気持ちが膨らんできちゃって。
突き放したり冷たい言葉をかけたりしてしまって。
だって他の子はみんな普通に親から離れて楽しそうにお友だちとやってて、3人組の時には「あーくん~」って手を出して迎えに来てくれるんですよ。
それでもあーくんは「嫌だ嫌だ」って💦
1度離れてしまえば気持ち切り替えて頑張れることを知っているからこそ、なんとしてもあと一歩進んでよ!って思うんですけどね。
無理でした(*_*)
結局クラスレクレーションはそんな感じで終わってしまって。
最後に折り紙で作った手裏剣や動物をもらえたけど、それも一人では貰いに行けず、もたもたしていたらみんな撤収…
さすがにそれは可哀想だったので、私も一緒に先生のところに行ってもらいました。
そんなあーくんも休憩時間になると途端に元気。

もらった手裏剣投げたり、お友だちと走り回ったり。
そんな姿見ていたら友達がどうこうって問題じゃなさそうだし、やっぱりクラス活動とかは「やらなきゃ」「頑張らなきゃ」「ママと離れなきゃ」ってプレッシャーもあるのかなとも思えました。
後半は親子競技!
「今度は一緒に出来るから頑張ろうね」って言ったものの、一旦子どもたちだけで集まるとのことだったので、ギャン泣きの末、先生に抱っこされて分かれました。
でも予想通り!1度泣いてでも離れれば、走って私たちの所に戻ってくるってことはないんですよ。
泣き止んで先生の抱っこからおりた後は、不安そうにお膝抱えて座っていたけど…

この姿はこれで胸が締め付けられましたけどね😢頑張ってるな~って。
それでもしばらくするとお友だちと並んで楽しそうな姿も出てきて(^^)

ちなみにこれかなりズームして撮ってるので、あーくんからは見えてないと思います📷
後半唯一あった子どもだけのクラス対抗ゲームにも参加できました☆

できる子なんですよ。楽しめるんですよ。
なのにすごく時間がかかる子なんですね。
そこを私たちも受け止めなきゃいけないんだけど。
そしてようやくパパとの親子競技の為再会☆

玉入れだったので多分「あーくんより大きいね~」とか話してるような身振り手振り

玉入れはすごく頑張ってました☺

大人より遥かに高いかごだったのだけど、あーくん両手一杯に玉を集めて…
パパの肩車により、集めた玉を一つずつ確実にかごの中へ!

いいチームワークでした♪
一番上で頑張ってるあーくん(笑)

結果は見事3位☆年長組も数チームある中なので、なかなかの好成績でした👏
保護者競技はパパが頑張ってましたー!(けど写真も特に撮ってないので省略!)
最後は全園児保護者で丸くなって親子遊戯♡
あの「ドドドドドドドド・ドッラーえもん♪」のフレーズが頭から離れなくなるドラえもんの曲で踊りました(^^)
親子遊戯は私が参加☆
あーくんはあんまり踊らなかったけど、手を繋いだりタッチしたりするところは一緒に踊ってくれました♡
途中、にゃんこスターの真似で踊るところがあって、私が分からず「ゲッツ!」の指をしていたら「こうでしょ!」って親指を立てることを指摘されたり(笑)

(画像は公式ホームページより)
おまけにニコニコしてこのにゃんこスターをしていたら「ママもすっぱい顔してよ!」って顔芸まで要求されたり…
なぜかにゃんこスターの振りのところだけは厳しいあーくんでした(笑)
気に入ってるのかな?(見たことないと思うんだけど)
多分園での練習でもここが一番盛り上がっていたんじゃないかな(^^)
もともとダンス系は好きじゃないあーくん「ドラえもんは踊らん」とか「もう終わる?帰る?」ってずっと言っていたけど、私は少しでも一緒に踊れて楽しかったです♡
あーくんも少しずつこういう経験増やしていけたらいいね~。
このところなかなか悩みの尽きない保育園行事だけど、あーくんにとっては果たして良かったのかな?と思えることもたくさんあったけど!
そういうところを受け止める意味でも、やっぱり参加してよかったと思います。
ただ…この日のお昼寝は珍しくうなされて起きて、久しぶりに私のおなかの上で寝ました💤

その後も何度も「いやぁ😭」って寝ぼけて抱っこ抱っこ求めながら、また寝入って💤
大きなおなか、気持ちいいでしょう?

ちょっと気持ち不安定なあーくんでした😢
無理させたかな…。
完全に目が覚めたらいつも通りのあーくんだったので、単に怖い夢見た…とかだといいんですけどね。
色々フォローしてあげなきゃな(*´-`)
よく頑張りました😊
1日1クリックにご協力お願いします♡

にほんブログ村

読んだよーって方は拍手していただけると更新が楽しくなります☆
*31w5d
6/2(土)、保育園の親子レクレーションに参加してきました☆
結構体を動かすと聞いていたので、今回は夫も一緒に3人で参加!
近くの体育館で全園児参加です(^^)
朝からもう「歌は歌わん!ママとずーっと一緒にいる!みんなのところ行かん!」宣言。
パパとママと一緒に行けるのは嬉しいけど、クラス活動には参加しない!って強い意思表示。
この宣言が出ると先が思いやられる…
先週の保育参観もだったし、その前も私から離れられず泣きべそ😭
そして今回も☆

ギャン泣きの末、お膝抱っこで落ち着きました…はい。
園児みんなでの体操はみんなの列には並べず、パパと一緒にみんなを眺めました。
クラスレクレーションも無理やり先生に渡してみるもギャン泣きで参加できる状態ではなく、すぐに私たちの所に戻ってきたあーくん。
そこからはもうお膝の上が特等席。
まぁ仕方ないかな~とも思ったけど、今回はクラスレクレーションの方は子どもたちは9人ずつのチームに分かれて、ボール運びリレーしたりしたので、あーくんが抜けると人数合わなくて迷惑かけたりするわけですよ💦
私たちもすぐ近くにいるんだから、あと数歩前に行ければみんなと一緒に参加できるのに、その数歩がどうしても無理で。
そこが大きな壁なんでしょうね。
私も夫も分かってるんだけど、どうしても「なんであーくんだけ出来ないの?」って気持ちが膨らんできちゃって。
突き放したり冷たい言葉をかけたりしてしまって。
だって他の子はみんな普通に親から離れて楽しそうにお友だちとやってて、3人組の時には「あーくん~」って手を出して迎えに来てくれるんですよ。
それでもあーくんは「嫌だ嫌だ」って💦
1度離れてしまえば気持ち切り替えて頑張れることを知っているからこそ、なんとしてもあと一歩進んでよ!って思うんですけどね。
無理でした(*_*)
結局クラスレクレーションはそんな感じで終わってしまって。
最後に折り紙で作った手裏剣や動物をもらえたけど、それも一人では貰いに行けず、もたもたしていたらみんな撤収…
さすがにそれは可哀想だったので、私も一緒に先生のところに行ってもらいました。
そんなあーくんも休憩時間になると途端に元気。

もらった手裏剣投げたり、お友だちと走り回ったり。
そんな姿見ていたら友達がどうこうって問題じゃなさそうだし、やっぱりクラス活動とかは「やらなきゃ」「頑張らなきゃ」「ママと離れなきゃ」ってプレッシャーもあるのかなとも思えました。
後半は親子競技!
「今度は一緒に出来るから頑張ろうね」って言ったものの、一旦子どもたちだけで集まるとのことだったので、ギャン泣きの末、先生に抱っこされて分かれました。
でも予想通り!1度泣いてでも離れれば、走って私たちの所に戻ってくるってことはないんですよ。
泣き止んで先生の抱っこからおりた後は、不安そうにお膝抱えて座っていたけど…

この姿はこれで胸が締め付けられましたけどね😢頑張ってるな~って。
それでもしばらくするとお友だちと並んで楽しそうな姿も出てきて(^^)

ちなみにこれかなりズームして撮ってるので、あーくんからは見えてないと思います📷
後半唯一あった子どもだけのクラス対抗ゲームにも参加できました☆

できる子なんですよ。楽しめるんですよ。
なのにすごく時間がかかる子なんですね。
そこを私たちも受け止めなきゃいけないんだけど。
そしてようやくパパとの親子競技の為再会☆

玉入れだったので多分「あーくんより大きいね~」とか話してるような身振り手振り

玉入れはすごく頑張ってました☺

大人より遥かに高いかごだったのだけど、あーくん両手一杯に玉を集めて…
パパの肩車により、集めた玉を一つずつ確実にかごの中へ!

いいチームワークでした♪
一番上で頑張ってるあーくん(笑)

結果は見事3位☆年長組も数チームある中なので、なかなかの好成績でした👏
保護者競技はパパが頑張ってましたー!(けど写真も特に撮ってないので省略!)
最後は全園児保護者で丸くなって親子遊戯♡
あの「ドドドドドドドド・ドッラーえもん♪」のフレーズが頭から離れなくなるドラえもんの曲で踊りました(^^)
親子遊戯は私が参加☆
あーくんはあんまり踊らなかったけど、手を繋いだりタッチしたりするところは一緒に踊ってくれました♡
途中、にゃんこスターの真似で踊るところがあって、私が分からず「ゲッツ!」の指をしていたら「こうでしょ!」って親指を立てることを指摘されたり(笑)

(画像は公式ホームページより)
おまけにニコニコしてこのにゃんこスターをしていたら「ママもすっぱい顔してよ!」って顔芸まで要求されたり…
なぜかにゃんこスターの振りのところだけは厳しいあーくんでした(笑)
気に入ってるのかな?(見たことないと思うんだけど)
多分園での練習でもここが一番盛り上がっていたんじゃないかな(^^)
もともとダンス系は好きじゃないあーくん「ドラえもんは踊らん」とか「もう終わる?帰る?」ってずっと言っていたけど、私は少しでも一緒に踊れて楽しかったです♡
あーくんも少しずつこういう経験増やしていけたらいいね~。
このところなかなか悩みの尽きない保育園行事だけど、あーくんにとっては果たして良かったのかな?と思えることもたくさんあったけど!
そういうところを受け止める意味でも、やっぱり参加してよかったと思います。
ただ…この日のお昼寝は珍しくうなされて起きて、久しぶりに私のおなかの上で寝ました💤

その後も何度も「いやぁ😭」って寝ぼけて抱っこ抱っこ求めながら、また寝入って💤
大きなおなか、気持ちいいでしょう?

ちょっと気持ち不安定なあーくんでした😢
無理させたかな…。
完全に目が覚めたらいつも通りのあーくんだったので、単に怖い夢見た…とかだといいんですけどね。
色々フォローしてあげなきゃな(*´-`)
よく頑張りました😊
1日1クリックにご協力お願いします♡

にほんブログ村

読んだよーって方は拍手していただけると更新が楽しくなります☆
- 関連記事
-
-
妊娠9ヶ月に突入!あーくんの体内記憶は…?
-
マイホーム!いよいよ前進!完成間近☆
-
親子レクレーション!でもやっぱりあーくんだけ…
-
けんけんぱ!ができなくて
-
泣かずに登園の秘密兵器!&ふくれてる顔が好き
-
スポンサーサイト