あーくんをお風呂に入れていた時のこと…
「10数えてあがろうね~いーち、にー」
と数えながらふと思った…
日本語や数字は保育園とか幼稚園に行くようになれば絶対身に付く!
ならば家では英語で話そう!
お風呂上がりの手伝いにスタンバイしていたパパも一緒に盛り上がり、
「じゃあ今から英語ね!」
と意気投合!
得意気に
「ワン!ツー!スリー!」と数える
…が、その後の会話に悩む…
とりあえず
「オープン ザ ドア!!」
「オー!イエス!!」
と、お風呂を後にした。
お風呂上がり、早くあーくんの体を拭かないと風邪を引く!
でもお互いの英語力では到底会話なんてできないどころか、単語さえも思い浮かばず、お風呂上がりの連携が全く取れない!
イントネーションだけは英語。
ジェスチャーだけは一人前!
「oh!パパ!ハリーアップ!」
「イエス!」
ジェスチャーで早く服を着せてほしいんだなと理解したパパ。
さっきから「イエス!」としか言わないパパ。
もどかしいママ
「ん~パパー?あー…ヘッド~ふきふき!」
(パパ!髪の毛もふいてあげて!)
「oh!イエス!」
いつもやってるお風呂上がり一連の動作が、英語にしただけでもたつく。
…と言うか普段なら会話がなくてもできるお風呂上がりの、
体を拭いて服を着せる
だけの事なのに、上手く行かない。
この手際の悪さにしびれを切らしたのが
あーくん!
体をモゾモゾさせてグズリだす…
あぁー!もうやめやめっ!!
こんな英会話じゃあーくんに悪影響すぎる!
パパ
「あーくん日本人だしね!」
…分かってはいたんです。最初から無謀だってことは。
…ちょっとやってみたかったんです。はい。
あ~あ~(-.-)
熊本弁なら、どぎゃんでん なるばってんねー
普段、日本語だって熊本弁バリバリで話している夫婦に、
英会話は遠い遠い夢でした。
まずは美しい日本語を!

写真日記なのに、写真が一枚もないなんて!むぅ!!
1日1クリックのご協力お願いします♡
にほんブログ村